教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。

閲覧ありがとうございます。私は、児童相談所の職員を目指す大学2年生です。 現在、山形県の児童相談所を志望しています。 山形県には公務員のなかでも福祉職という 区分があると聞きました。 児童相談所はその、福祉職に含まれるということも 耳にしたのですが、本当なのでしょうか。 また、児童相談所の職員になるために 公務員試験を受験する必要があるのは承知なのですが、この場合、山形県の公務員試験を受験すれば良いのですか。それとも、児童相談所がある鶴岡市や山形市の公務員試験を受験すればいいのですか。 ちなみに、大学で社会福祉士、児童指導員の資格を取得しようと考えています。必要があれば保育士も通信で取得するつもりです。 自分でもできる限りネットを使って調べたのですが、答えになるようなものが出て来なかったので質問させていただきました。 児童相談所で職員をしている方、公務員の方などはぜひ回答をお願いします。

続きを読む

784閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    この問題、地域差があるため、 ネットでの質問は不向きです。 一応、児童相談所は都道府県の管轄です。 しかし、政令指定都市や中核市であれば、設置できるため、 都道府県の職員として、児童相談所に配置される場合、 と、市の職員として、配置される場合と 両方があります。 東京都の場合は、都の職員です。 で、福祉職採用も行っている自治体と そうでない自治体とありますし、 そうでない自治体でも、福祉専門教育を受けた方は 福祉だけで異動する場合もありますし、 福祉職採用の自治体でも、 事務職の方が福祉の仕事をする場合もあります。 なので、これは、その自治体に電話したり、 希望の児童相談所に仕組みを教えてもらったほうがいいです。 電話ぐらい、掛けられますよね? 福祉職として採用になっても 施設の介護職員になったり、 生活保護のケースワーカーになったりもしますし、 希望通り、児童相談所勤務が可能かどうかは分かりません。 ただ、不人気職場ですから、 いつかは行けるかも知れません。 東京都の場合ですが、 児童相談所の福祉司は、主任・係長級しか 配属されないらしく、 新人がぽんっと配属になる部署ではないらしいです。 特に福祉職採用は最初は施設回りからのスタートで、 (独身で若いと夜勤がやりやすいとかそういう理由もあるらしい。) 主様、女性ですから、妊娠・出産とかを経て、 主任になったときには児童相談所に勤務しにくい事情を 抱えているかもしれません。 そういうことも考えた方がいいので、 勤務したい自治体で聞いてみた方がいいと思います。

    ID非公開さん

  • 児童相談所について随分熱い考えがあるようですが、本気で就職したいのならば知識が足りないと感じました。 厳しい言い方をしますとただ公務員になりたい。だから児童も好きだし児童相談所がいい!の言い訳に過ぎないように思います。大学二年生で福祉について学んできていれば児童相談所についてもう少し知っていてもいいはずですし、授業以外であまり勉強していないのかなぁと思われても仕方ないと思います。 ネットで調べるのではなく本の一冊や二冊、教科書などを読んでみましょう。 ただ公務員になりたいだけの人にならなにも言いませんが、本気で児童と関わっていきたいと考えているのなら応援したいです。 過去質問も見させてもらいましたが、避妊具の正しい使い方くらい理解しましょう。 望まない妊娠がどれだけ不幸な児童を作っているのか理解しているはずです。 就職してケースを受け持っている時に、妊娠しちゃいましたさようなら〜では済まない職種ですよ? がんばっていきましょう。

    続きを読む
  • 児童相談所がどのような職場か、子供や家族に対してどのような人権蹂躙をしているか、その一方で、真に虐待を受けている子供たちはなぜ放置されるか、そのような問題についてもっとしっかり勉強してから、志望を慎重に考えましょう。『児童相談所の怖い話』は、もう読みましたか? 児童相談所を志望するなら、必読書ですよ。 児童相談所を変えて見せるとか言っていますが、ヒラ職員で勤務していれば、公務員の服務規律上、当然上司である所長の指示に従わないといけません。所長は、子どもをできるだけたくさん児童養護施設に送り込んで恩を売り、定年後に施設長に天下りすることが頭にあるのですよ。そのような所長の指示に従って、子どもを実の親から無理やりひき剥がし、退所後はホームレスにしかなれないようにして、憲法で保障された子どもの幸福追求権を侵害する仕事が、あなたのお望みですか?

    続きを読む
  • 児童相談所児童心理司経験者です。 山形県の採用試験に受かり、採用リストに載る必要があります。 今から、山形県の採用状況を確認しておきましょう。 http://www.pref.yamagata.jp/ou/930001/syokuinsaiyo/h28/28syokusyubetusigoto.html#hukushishinnri http://www.pref.yamagata.jp/ou/930001/syokuinsaiyo/h28/28sogoannai.html どうも、山形県は福祉・心理というざっくりとした区分の中での採用かもしれません(未確認)。 インターンシップ制度を設けているところもあります。 なお、児童相談所の仕事はハードです。知人の話だと、歓迎会の時に緊急一時保護があり、主賓(新規に異動してきた職員)が現地に行ったため、欠席となったようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる