教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、大学4年生です。 大学院に行かないと臨床心理士の資格習得試験すら受けられないようですが、金銭的な問題で進学す…

現在、大学4年生です。 大学院に行かないと臨床心理士の資格習得試験すら受けられないようですが、金銭的な問題で進学するのは厳しい現状です。臨床心理士の資格がなくてもスクールカウンセラーのような学校に関わりカウンセリングをする仕事をしたいと考えています。 そういった職業はあるのでしょうか?また、その職に就くための資格など教えていただけるとたすかります。 ちなみに高等学校の教員免許を習得見込みのものです。 教員を目指していましたが、スクールカウンセラーに興味があるので 質問させていただきました。 ご回答のほうお願いします。

続きを読む

229閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士です。 現状、質問者の方が大学卒業後すぐにスクールカウンセラーのような仕事に就くのは 難しいです。そもそも募集がそこまで多くない上に、なんらかの心理臨床の職歴がある人のみを募集することもあります。そのため、臨床心理士指定大学院を修了しても すぐに応募できないことも珍しくありません。 まともな仕事に就ける可能性は10%以下であると、すでに別の回答者が書いていますが、まともな仕事=常勤と解釈すればあながち間違いでもありません。大学院を修了したあとは、非常勤を掛け持ちして経験を積んだ後、常勤を目指すのが一般的です。 金銭的な問題で大学院を進学するのが難しいということであれば、教員を目指すのがいいと思います。教員として働きながら、それでもまだカウンセラーになりたいと思うのであれば、そこから大学院を目指すのがいいのではないでしょうか。実際、社会人を経由して大学院に来る方も多いです。

  • 大学院に行って臨床心理士の資格を取ったところで、まともな仕事に就ける可能性は10%以下だよ。 普通の教員になって、生徒たちの悩みを聞いてやったほうが、100倍も価値があるのではないでしょうか?

  • スクールカウンセラーをしています。 うーん…無資格ということなら、さいたま市などが募集するさわやか相談員はどうでしょうか。一応リンクを張っておきますね(ttp://www.city.saitama.jp/006/001/001/003/p043462_d/fil/bosyuuyoukou.pdf) ただ、こういった仕事は専門的知識・技能がないとかなり厳しいものになります。失礼ながら教員の経験もない上に高校の教員免許のみということなら、子どもたちの状況・状態を見立てる力は身についていませんよね。臨床心理士有資格者であっても、「資格取得直後はスクールカウンセラーをすべきではない。あれは他の領域で働く以上の実力が必要だ」と断言する方が多いのです。 ま、行政はそう考えていないからこういった募集も出るし、資格取得直後の人間もSCをやれるんですけどね。 とりあえず、ことの良し悪しはともかくとして、臨床心理士がなくとも応募できる求人はないことはないようです。ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる