教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般にはあまり知られていない、こういう怖ろしい社会問題をどう思いますか?いつ自分が被害に遭うかと思うと、非常に怖いです。

一般にはあまり知られていない、こういう怖ろしい社会問題をどう思いますか?いつ自分が被害に遭うかと思うと、非常に怖いです。5月28日(水) 週刊現代より抜粋 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39318?page=4 裁判官の意識の低さ、常識のなさなんて、自分には関係ない。そう思っていたら大間違いだ。一番わかりやすい例が痴漢冤罪だろう。 ジャーナリストの日高薫氏が言う。 「病気で指が曲がらないと医師の診断が下っている被告を『激痛に耐えれば痴漢は可能』と有罪にするなど、アホ判決が多すぎるのです。 最近では昨年5月、東京地裁立川支部の倉澤千巖裁判官が下した判決が酷かった。バス車内での痴漢事件だったのですが、車載カメラには左手で吊り革を持ち、右手で携帯のメールを打つ、被告の証言通りの姿が映っていました」 しかし、この男性にも有罪判決が下る。 「倉澤裁判官は、バスが揺れ、被告男性がカメラからフレームアウトした瞬間を指して、『揺れている状況下で、右手で携帯電話を操作しながら左手を吊り革から離し、痴漢行為をすることは容易とは言えないが、不可能とか著しく困難とまでは言えない』と、常識では考えられない判決を書いたのです。数秒でカメラのフレームに戻ってきた被告はしっかりと左手で吊り革を握っていました」(日高氏) 東京地裁裁判長、最高裁判所調査官などを務めたものの、裁判官の劣化、腐敗ぶりに辟易して退官、『絶望の裁判所』を著した元エリート裁判官・瀬木比呂志氏は「官僚裁判官システム」が諸悪の根源だと指摘する。 「弁護士を長期間やった人が裁判官に選ばれる英米に対して、日本は司法試験を突破した学生の中でも成績優秀者を純粋培養する官僚システム。特別な見識も教養もなく、視野の狭い裁判官が増えるのは当然です」 最高裁判所を頂点とするヒエラルキーの中で生きる裁判官たち。外部との接触は制限される~ 「権力側を批判するような立派な判決を出すと、一瞬は脚光を浴びます。ところが、その裁判官が何年かすると、左遷人事を受ける。そんなケースを私は山ほど見てきました~ 出世しようと思ったら、最高裁の意向をつねに気にする、ヒラメ的な裁判官になるしかない。自分では何も考えず、ただ追随するしかない。だから、判で押したような、おかしな判決が下されるのです」 『裁判官幹部人事の研究』などの著作がある明治大学政治経済学部の西川伸一教授の見通しも暗い。 「刑事事件の場合、有罪率は99・9%。裁判官には『検事の調書は間違いない』という先入観がある。法曹ムラの仲間である検察を疑おうとしない。 くわえて、彼らは月300件もの裁判を抱えています。どんどんこなしていかないと最高裁に『処理能力が低い』と報告され、次にいい任地に行けなくなってしまう—そういう恐怖心を持っている。 彼らにとって裁判は急いでこなすべき事務処理であり、被告や原告の名前は記号に過ぎないのです」 袴田事件など、トンデモ判決を下したり、追認した裁判官たちの多くが出世し、叙勲を受けている。

続きを読む

2,007閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    冤罪判決を下した裁判官は個人で賠償責任を負うべきですよ。デタラメ判決OKで税金丸飲みは許されない。

    4人が参考になると回答しました

  • 新安保法、辺野古移設、原発再稼働 それらの問題も、彼らは政権の犬みたいな判決しか出しません❗ 三権分立なんて、ただのお題目しかないのです❗❗

    4人が参考になると回答しました

  • 14歳少女「強姦された」 大阪地裁「14歳の少女が嘘をつくはずがない!」 実は嘘でした。 http://ch.nicovideo.jp/92aki/blomaga/ar742698 追加希望

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 選挙のとき、最高裁裁判官国民審査があります。 有権者が「こんな司法はおかしいだろ」と意思表示する機会を与えられてるのに、多くの人が白紙です。 どういう判決出したかは調べて「×」つけまくってますが、しょせん少数派。毎回誰も不信任になりません。 質問者さんのように、自分の身にふりかかる、と疑問を投げかけるのは大変良いことだと思います。 多くの人が関心を持てば、やりたい放題できなくなるでしょう。 冤罪を長年追ってきたジャーナリストが二人も練炭自殺。 ほんとに自殺なの?という疑問が消えません。 このサイトで色んな冤罪事件を知りました。 「被害者がいねぇなんて関係ねぇby最高裁」 ←タイトルが秀逸すぎます。 http://iwajilow.jugem.jp/

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャーナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる