教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。 トヨタの下請けみたいな(正確には違いますが)工場で、現場作業です。 現在28で年収500ほど、…

転職を考えています。 トヨタの下請けみたいな(正確には違いますが)工場で、現場作業です。 現在28で年収500ほど、理由としては主に給与面ですが、次期社長のアホさ加減もあり会社の将来性が見えない為です。 昇給、ボーナスはありますが、微々たるものです。 最近マイホームの購入を考え、こう考え出しました。 所有資格はアーク溶接、ガス溶接、リフト、天井クレーン5t以下、玉掛け、ショベル、ユンボ、それから学生時代に取った潜水士、マスターダイバー。 専門学校から訳あって畑違いの職に就いたのですが、学生時代学んだことと現在の資格を考えると潜水作業かなと思うのですが、どうなんでしょうか? 既婚、子供なし、妻はパートです。 給料や会社の将来性に不安があるとはいえ、有給はしっかり取れる、残業代も出る会社で不満を持つのはこのご時世贅沢なのでしょうか?

続きを読む

371閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大変な仕事を選ぶと後に困るだけ。 年収500あるなら、 下手したら半分くらいなるぞ、転職失敗すれば。 500以上めざすなんて、あまりうまくいかないぞ、今時。

  • 私はマツダの下請けで働いていました。中途採用だったので人間 扱いして貰えませんでした。 10年~30年勤めても 主任 係長 課長 などにはなれず 定年まで平社員 マツダの親会社がそうゆうシステムだから~ その後すぐ・・・こんな事件が~

  • 贅沢ではないですよ!しかし不満だからと言って転職してもそう理想的な職場はないですよ。だから会社に労働組合をつくり今やっている春闘で賃上げ要求をするのです。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は救われることはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる