教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方上級公務員について。

地方上級公務員について。私は現役の大学受験生の頃に滑り止めの私立大学に合格し、一応入学はしたものの仮面浪人という形で休学、宅浪し、翌年地元の国立大学文系に進学した 実質一浪の20歳です(来月から大学2年生)。 将来は地方公務員(上級)になりたいと考えています。 私の場合浪人生という事で大学3年生の6月にある上級試験の年齢要件を満たす事になります。どうしても公務員になりたく、上級の中でも志望する職種の動機はしっかりしています。家庭の事情的にも、個人的にも早く働きたいという気持ちがとても大きいです。だから、大学3年になったら受験するつもりでいます。 もちろん、一次に向けての勉強に関しては大学と並行して絶対に頑張るつもりです。 そこでもし、一次を通過し面接に進めたとした場合、やはり仮面浪人(休学)の事、まだ大学3年生である事、なぜ大学卒業見込を待たず受験したかなど、聞かれると思います。もちろん受かれば退学するつもりですが、人事としてはこんな中途半端な事をしている人はマイナス評価になりますでしょうか。 来年の試験を受験予定の為、もう本腰を入れて勉強を始めなければなりません。しかし受かった場合の面接が気になって仕方がありません。大学四年生や何年も公務員浪人している方々が大勢いる中で、私の経歴ではやはり、どう頑張っても採用は厳しいのでしょうか?公務員試験に詳しい方や私と同じ立場の方などのアドバイスが欲しいです。乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 もしダメだった場合は4年生にも受験するつもりです。

続きを読む

417閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員は前歴、前職不問です。 あなたが心配されているようなことは全く杞憂です。 一次試験で圧倒的な好成績と席次を確保すれば、2次試験もほぼ簡単にクリアーして最終合格、採用まで行き着きます。 一次試験では採用予定数の三倍を合格させます。この時順位が採用予定数内に入っていないと二次落ちの可能性が高くなります。その時、あなたは多分、「成績を疑わず自分の経歴を疑う」でしょうね。 しかし繰り返しますが、あなたが心配されていることが理由ではなく、合格したとはいえ一次の成績が大したものではなかったのが落ちる理由です。 一次合格者の2/3は二次で落ちるんですよ・・・ここから自分の頭脳を棚に上げて、やれ服装がどうだったとか、コネがどうとか、そしてあなたのように経歴がダメなんだというつまらないデマが広がるんです どうぞ首席で一次試験を合格してください。そんな人間を落とすような度胸は誰にもありません。 最後に、最難関の国家総合職では東大あたりの超秀才があっさり3年で合格して内定ももらい、東大を三年で中退してキャリアとして入省するのは今でもあることです。 かつては司法試験、外交官試験もそうでした。闇金を潰した弁護士・宇都宮健児氏も司法試験に三年で合格して東大中退。現東宮妃雅子さんも東大三年在学中に外交官試験に合格して中退・外務省入省です。 官僚の世界じゃソッチのほうが偉いんですよ。 しかしあなたはダメだろうなあ・・・浪人ということは今年から受験できるのに・・年齢資格の計算間違えてますよ。試験要項をよく読みなさい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる