教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から薬剤師になる者です。 男性の薬剤師の方に質問です。また、旦那さんが薬剤師という方も宜しくお願いします。

今年から薬剤師になる者です。 男性の薬剤師の方に質問です。また、旦那さんが薬剤師という方も宜しくお願いします。MRや薬局経営など薬剤師としての報酬ではないお金で生活している方は参考にならないのでお控えください。 年収はいくらほどですか? 家族構成は? キャリアアップの計画は? この3点について教えて下さい。 私は今年から薬局の勤務薬剤師として働きますが、将来の生活が不安です。 近いうちに結婚予定ですが、将来子供ができても保育園ではなく幼稚園に入れたいです。 また、子供も2人以上は欲しいです。 しかし、そうなると妻は10年以上働く事が出来ず、私だけのお給料で生活できるか不安です。 年収は500万ほど見込めますが、昇級はあまり期待できず退職金も定年まで働いても500万未満だと計算で出ました。 65歳まで40年働くとして生涯平均年収を500万と考えると生涯賃金は2億です。 これって高卒並ですよね。 よく調べず、安易に薬学部に入ってしまい、大手の製薬メーカーにも落ちてしまった自分の責任だとは思いますが、もう貧乏耐久生活の人生を受け入れるしかないのでしょうか。

補足

私自身田舎は嫌いではありませんが、あまり僻地過ぎると子供の教育環境も良くないので、僻地に行けば給料上がるよなどの回答は結構です。

続きを読む

4,198閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お気持ちとても良く解ります でも、そんなに暗い将来ではないと私は思いますよ 年収:540万(現在の薬局) 家族:妻、子供1人(2人目希望あり) キャリアアップについて 新卒~経験3年まで、地方僻地雪国、大手薬局企業(常勤~管理薬剤師) 4年目現在、地方中堅都市、中小薬局企業(管理薬剤師) 私も今後の薬剤師需要は低下傾向にあるため、昇給はほぼ見込めずと考えています。それどころか、向上心が無ければそれ以下の条件の会社にしか、今後は雇ってもらえないとさえ思います。雇われのうちは給料を上げることよりも、給料を下げない努力が最優先かもしれません。 男性薬剤師として将来雇われでも生き残るためには、何かしらのスキルや要領を身に付ける必要性を感じています。 スキル面では専門薬剤師や認定実務実習薬剤師、ケアマネの資格、要領の面では介護施設や病院に対しての営業力・人間力などです。世間からも、行政からも、取引先からも必要とされる薬剤師を目指そうと思っています。 それらの能力が若手のうちに徐々にでも身に付いてくれば、雇われの薬剤師としてはいつでも、必要としてもらえる人材になれると私は信じています。今から危機感を持っていれば、何かしらの能力を高める良いモチベーションになりますので、そういった意識を持って仕事しましょう。

  • 薬剤師の男がうっかり不倫をしてしまって 一時離婚騒動になりました。 でもやっぱり他と比べて薬剤師のお給与が良かったのか、 奥さんは考え直して元のさやに納まったとさ。 つまり離婚話は無しに。 女性から見れば薬剤師のお給与が高卒並ではないようだよ。 貧乏耐久生活の人生ってことはない。 大卒サラリーマンで年収500万ほど、子ども二人ですが サラリーマン家庭の中ではとれているほうだと思う。 キャリアアップの計画? サラリーマンはクビにならなければいいでしょ。 住居は無理なローンを組まないこと。 あとは浪費家の妻がいなければ大丈夫。

    続きを読む
  • 子供3人を全て県外の大学に出した経験から言わせてもらいます。 高校までは、全て公立にすれば、特に苦労はしません。 問題は、大学生になってからの仕送りです。一人ならまだしも、重なるので、完全にお手上げになります。 一応、生まれた時から学資保険は加入してましたが、それは万一のことがあっても学費だけは残してやりたいというだけの金額でしかありませんでした。 通常、普通の家庭は、さらに住宅ローンもあります。 そこで、提案したいのは、子供が小さいうちは地方都市が子育てには向いているけど、大学進学時期になれば、都市部の大学に自宅通学できる場所に住むことの利点です。 普通の会社員では都合よく転勤できませんが、薬剤師さんなら転職が可能ではないでしょうか? 家は買わないことです。子供のことが目鼻がついて、老後を考えてからでも間に合います。老後は夫婦二人になります。大きな家は不要です。将来不要になる部分まで込みで、ローンまでする必要はないです。

    続きを読む
  • よく薬剤師をうらやむ声を聞きますが、それはあくまでも女性のパートに限ると思います。 実際、女性も男性も調剤薬局・病院薬剤師ならお給料はたかが知れてますよね。 500万前後です。 さらに最悪なのが、まあなれても管理薬剤師。2~3万お給料が+されるだけ。 あとは地道に毎年の勤続に対しての5000円前後の給料UPをこつこつためるだけ。 実際、男性薬剤師で家庭を持つとなるとちょっと切り詰めた生活でしょう。 もしくは共働きじゃないとちょっと余裕のある生活はまず無理です。 キャリアアップも視野に入れるならば、最初から管理薬剤師で終わらない出世が出来る会社を選ぶこと。私の会社では、管理薬剤師の中からさらに本社が新しく出店する際だったり、全体の会議だったりで上に立つような課長クラスの管理薬剤師がいました。そういう会社もあれば、本社には別で薬剤師からでは無く課長クラスを雇うところもありました。 病院ならば薬剤部長などへの出世も考えられますがあまり給料での優遇は期待できません。 私の同僚で30代にして女性で薬剤部長になった人がいますが、お給料は大差ありませんでした。 MRを考えてないのであれば、まだチェーンのドラッグストアのほうが給料もいいし、エリア部長など出世出来る役がいくつかあります。 ただ、年中無休だったり、朝から夜9時までの営業時間がほとんどなので家族との時間を大事にしたいというスタイルであればちょっと向いてないかもしれません。 私の知人で、30代で家も購入している男性薬剤師がいますが、掛け持ちして土日は総合病院の夜勤などもしています。認定薬剤師他さまざまな学会などにも積極的に参加していて、結構大変そうです。 いずれにせよ、薬局であれば大手から小さい会社までさまざまで、その体制も異なりますからキャリアアップが出来る所を探していくしかないでしょう。面接でそこのところも踏み込んで話していいと思います。実際、面接でそういう話をしてくる方もいらっしゃいましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる