教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

指導者は仕事を教えることが仕事で、覚えることは仕事じゃない、と知り合いから言われました。

指導者は仕事を教えることが仕事で、覚えることは仕事じゃない、と知り合いから言われました。入って5ヶ月だけど、仕事を覚えない新人がいると愚痴ったら言われた言葉です。 私はこういう考え方もあるんだな~と思いましたが、皆さんはどう思いますか?

192閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その知人の方の言い分は、『指導者は指導することだけに専念し、指導の結果は関係ない』ということを言いたいのでしょうか? つまり、あなたが指導した新人が5カ月もたつのに仕事を覚えられない、その覚えが悪いことは関係ないことだとでも言うつもりなのでしょうか? 職場の指導者は、やはり指導した結果を求められると思いますね。 職場で指導する立場の人も、学校や塾の教師のように『教えることだけが仕事』ではなく、社員として自分の持ち場の仕事もあるはずです。自分の仕事時間を割いて、新人に教育するわけですから、早く覚えてもらって一人前になってもらわないと手を煩わされ、自分の仕事も満足にできなくなってしまいますものね。 そうでないと、新人の覚えが悪いことは指導員のせいになってしまいますし、そのことで手を煩わされて本職の自分の仕事まで悪影響が及べば自分の評価も下がります。 だから、何故新人さんが覚えられないのか、その原因を追究し、もし新人にやる気がないようなら、上司に相談して、今後指導をどうやっていくかの方針などを話しあうべきでしょうね。 覚えが悪いからと言って、放置していたのではやはり指導員の責任になると思いますよ。

  • 自分はこいつは売れる様になると 思った人しか教えませんでした。 営業会社で。 必ずしも、現在の能力で 恒久的に売れると判断は 何故かしてません。 今は売れてても、後に売れなくなると教えてない人もいます。 会社に入ったから、 社歴が多少あるからと 『教えてあげて欲しい』は会社。 自分は自分が売った分で自分が 飯が食えればそれでいい。 なので、会社独立して フリーの営業してます。 完全成果給で。 一人なので、これなら 愚痴も出ません。 社員いなくても、金を払えば 集客してくれて、 客に金がなくても住宅に 関する商材なら 他所から金を捻出して 売る仕組を整えたので いつもニコニコ営業出来てますね。 コンビニバイト時代の時も 朝、深夜の女バイトくっちゃべって 煩いから、俺の時は一人シフトで いいです。倍やりますから。 使えないもんは、相手にしない 事がストレスたまらない。 そいついないと仕事回らん、 排除出来ないなら、愚痴は 言いません。 問題が解決する訳ではないんで。 朝から昼までやる事の 順番リストを作ってあげた事も あります。 俺の時は最低それやっとけば 遊んでて構わんと。 俺が抜けた時、そいつが仕事 覚えてないとかは 他人の会社なんで 知ったこっちゃないです。

    続きを読む
  • >覚えることは仕事じゃない 仕事以前の問題ということかな。

  • たんに『教え方が悪い!!』を言い換えただけでしょう? 新人が覚えられないのは、教える人間がその業務を完全に理解していないからだとも読める言葉です。 愚痴なんかこぼしている場合ですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる