教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護 利用者にアザ 夜勤中

介護 利用者にアザ 夜勤中介護を始めて3年目になります。 私が夜勤中に利用者の左目にアザができてしまいました。 その利用者は1番手のかかる人です。もちろん注意して見ていたし、記録を書くときは側に居ました。 だけど、夜勤者は私1人なのて、他利用者のトイレ誘導中は見守りできません。その利用者はサイドレールが気になるようで、何度も「これこれ開けるこれ」と言いながら外そうとしたり、外します。(寝ながら) その人の夜間のトイレ誘導時はアザに気づきませんでした。眉毛がすごく立派な方で目に入りそうなくらいの量と長さです。+前傾姿勢でうつむきがちです。 なので目は全く見えません。朝の顔拭く時に目やにがないか確認する時に気付きました。。もちろん転倒はしていません。結構目立って、まるで殴ったかのような感じでになってました。 私の予想だと、サイドレールって力入れてスポン!と抜ける反動があるのでそれで自分で目にぶつけてしまったのではないかと思います。 アザを見つけた瞬間に施設長にメールをしました。私にはアザを作るような記憶はありませんでしたが私の夜勤中に起きたことなので謝罪はしました。 案の定ご立腹顔で登場してきました。「昼間はアザは無かったよね。夜勤中にできたのは確実だね。隠さなくてもいいんだよ。」とか言ってきました。。 まるで私が暴力or転倒を隠したような言い方で言ってきました。 そのあともキツく当たってきて、私は夜勤明けでクタクタなのと利用者達に対してのストレスでかなりイライラしていたので、施設長に冷たく対応された事に酷く傷つきました。帰り道にイライラしすぎて泣いてしまいました。 私が悪いのは分かっていますが、日勤者達が居る申し送りの場で言うなんて酷いなって思いました。 施設長が喋る度に頭が痛くなります。現場のこと1番分かっているみたいな事言ってるけど、だったら夜勤1人体制やめてよとか、多少はかばってよって思いました。。フロアに3人居る日勤帯でも転倒がありました。一瞬も目を離さないなんて無理です。 共感してくれる方いらっしゃいますでしょうか、もう居心地悪いし辞めようかとも考えています。

続きを読む

4,727閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    あざが目立ってくるのって、数日たってからですよ。 逆に直後には出ません。目の周りにあるからといって、そこをぶつけたとは限らず、おでこぶつけても最終的にはパンダになることが多いです。 つまり怪我は絶対もっと前のことになります。 報告してくれる人を責める施設長ってどうかしてる。 そんなことしてたら、誰もヒヤリハットを報告してくれなくなって、大事故につながりかねません。 責任感のある方みたいですから、即やめるは気持ち的にできないでしょうけど、今後、転職考えた方が精神衛生上いいと思いますよ。 夜勤できるなら、たぶんいくらでもありますよ。 あなたは悪くないです。 個人の意思がある人々を預かってる以上、事故はあります。 一番悪いのは、異変に気付いた時に報告しないことです。 あなたは正しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 大変ですね〜 私は老人施設でナースをしておりますが 先日 夜勤帯ではお元気だったかたが朝起きずに亡くなっていました 既に硬直しており 口から泡が出ており なぜ発見できなかった?キチンと見ていたか?、と家族と施設長になじられてしまいました 夜勤帯では何があってもおかしくはなく凄いストレスですね 検死に回されました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 夜勤者さんってやっぱり大変ですね… 私も、前日なかったアザを見つけたりすると、夜のうちに何かあった?とつい聞いてしまいます。ただ、日頃から腕を強く掴んで引っ張ったり、無理やり引っ張り起こしたりする職員の場合だけですが… 話を聞こうともせず、転倒or暴力と決めつけるのは最低ですが、施設全体の責任を負う大変さも考えてあげて下さい。家族への説明はもちろんですが、保証問題になったりしたら…「私だって精一杯してるんです!」と言った所で責任を逃れることはできないですし、表舞台に立って謝罪するのは施設長ですよ? まして、家族側からすれば、「施設の職員体制なんて関係ない!」と言われればそれまでですし、今のご時世、施設側の落ち度でほぼ負け戦です。 >「昼間はアザは無かったよね。夜勤中にできたのは確実だね。隠さなくてもいいんだよ。」 これに対して、弁解するとかえって不利になるだけかと…ただ、ご自身の身を守る意味でも譲れない一線はあるかと思います。 ただ、「気に入らないからやめてやる!」というような、切り札を出すような姿勢は「はい、私がやりました」というようなものなので、冷静に。 聞き流す心の余裕です。華麗にスルーしてやりましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私のところでも似たケースがありましたが、実際に転倒があり、転んだ時間もわかっていて、みんなで見たときは無かった内出血が次の日と二日三日後から段々濃くなって日に日に広がっていくようなこともあります。 その日アザがあってもいつのアザかはわかりません。 しかし長く経営している施設だとそういうことは今まであったと思います。 一年間に利用者を一度も内出血させたことのない施設というのは無いと思います。 目の周りは骨が丸く陥没しているので、正面から衝撃があれば殴られたみたいに丸く内出血するのは仕方ないと思います。 施設長も、わざとやったわけではないことをわかっていると思います。 でも高齢者の内出血は後から出やすいので夜間にぶつけてすぐに出るとは限らないのですが、どうしても疑われるのは仕方ないと思います。 冗談で笑いながらおまえやったんだろうとか言うのは見たことありますが、過去のヒヤリハットや介護事故を見て、他の職員も長くやってる人や上の人も色々あったりするので、見て下さい。 見ると気持ちが冷静になるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる