教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【問題】地方税に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 1.固定資産税における「住宅用地」とは、住宅の敷地…

【問題】地方税に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 1.固定資産税における「住宅用地」とは、住宅の敷地の用に供されている土地で、その住宅の床面積の10倍までの部分をいう。2.天災その他特別の事情がある場合において固定資産税の減免を必要とすると認める者等に対して、市町村長は固定資産税を減免することができる。 3.包括遺贈による不動産の取得に対しても、不動産取得税が課税される。 4.家屋を改築した場合においても、不動産取得税が課税されることがある。 是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

90閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3が誤りです。 相続による不動産取得や、相続に性質が良く似ている包括遺贈による不動産の取得は、所有者の名前が形式的に変わっただけと考えて、不動産取得税は課税されません(法73条の7)。 1、2、4は正しい内容です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる