教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業に入社して一年目の新卒の社員です。私を面倒見てくれる人に放置気味にされています。 元々は機械組み立ての工場に配属していました。ところがある日バイク事故をにあってしまい指を骨

折してしまいました。なので、事務所の方でしばらく色々な雑用をしてくれと言われました。 ですが、1ヶ月ほどたち部長が現場に戻らず事務所にいてくれないかとオファーを受けてそれを私が引き受けました。 そして、資材発注や下請け外注業者とのやり取りをする部署に仮配属されました。その部署は丁度人が二人やめて人手不足になっていたようです。 私を抜いて3人の部署なのですが、そこの主任を勤める人が見た目がチンピラです。すぐに怒鳴るとうなひとです。 私はその人に仕事を教わる事になったのですが、教え方が見て覚えろみたいな感じで、訳がわかりません。 教え方も怒りながら教えるみたいな感じで怖くて全然頭に入りません。 仕事の指示も無いので自分から、次なにかありますか?といちいち聞きにいかなくてはなりません。 マスクに薄い色の入った細いメガネをかけていて表情も分かりません。 今後仕事を覚えて出来るようにならなくてはいけないのに、《全然教えてくれないのです。》 私はそこで、次の仕事を教えてください。他の事も出来るように指導してください。と言わなければならないのでしょうか? 普通は、上司や先輩が「これやって。これはこうだよ。次はこれ。」などいってますよね? いえ、普通はそうなのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? 私は悩んでいます。このまま非常に面倒見の悪い気味の悪くて怖いひとのいる部署にのこるか、現場にもどるか。 工場で働くよりデスクワークの方が身に付く事は多いと思います。 ですが、今の部署はあの人がいるし、いっこうに《次のステップに行ける気がしません。》 会社も会社で、毎日のように残業を強いられて。一週間に休みが1日あるか無いかです。 これは、《普通なのでしょうか?》 新卒なので、右も左も分かりません。そんな私になぜこのような態度をするのでしょう?唯一の悪玉はこの春分だけなのです。この人意外は上手くいっています。 私に対してどう思われますか?

続きを読む

264閲覧

j25********さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    右も左も分からない時はその都度上司の指示を仰ぐのは当たり前の事ですが、そのチンピラさんのせいで人手不足になったのかもしれませんね。 人に教えるのが苦手な人っています。下手なんです。説明できないんですよ。 だったら覚えられるまでそばで見てていいですか?とか、苦手意識を持たずどんどん近づいていってみたらどうですか?殴られるわけじゃあるまいし(もし万が一殴られたら警察に行けばいいし) ただ毎日残業で休みもキチンととれない会社は全く別問題として辞めてもいいと思います。普通ではありませんから。

    知恵袋ユーザーさん

  • うん、君がおかしい。給料をもらってる分は自分で仕事を見つけてやる様にしないと社会人としては不合格。聞いても教えてくれない上司だったら初めて文句を言うべきでしょうね。 もちろん苦手な人に仕えるより環境の良さそうな部署に移るのは当然の権利だから検討するのは当然の事です。そりの合わない上司に仕えてるより気持ちの良い上司に仕えるほうが仕事の効率も上がるってものです。

    続きを読む

    SUICAさん

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

「#新卒が多い」に関連する企業

※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

< いつもと違うしごとも見てみませんか? >

覆面調査に関する求人(東京都)

この条件の求人をもっと見る

オファーサービス

登録すると転職エージェントから直接スカウトメッセージが届くサービスです。
登録者の99% ※にオファーが届いています。就業経験がない方、現在離職中の方、経歴に自信がない方、シニアの方など、幅広く登録されています。※2024年9月~2025年4月の当社実績
オファーサービスについて詳しく

Q&A閲覧数ランキング

カテゴリ: 職場の悩み

転職エージェント求人数ランキング

  • 1

    続きを見る

  • 2

    続きを見る

  • 3

    続きを見る

あわせて読みたい
スタンバイプラスロゴ

他の質問を探す

答えが見つからない場合は、質問してみよう!

Yahoo!知恵袋で質問をする

※Yahoo! JAPAN IDが必要です

スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる