教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はスーパーでアルバイトをしているのですが、タバコの販売について疑問があるので投稿させていただきます。

私はスーパーでアルバイトをしているのですが、タバコの販売について疑問があるので投稿させていただきます。今日のバイト中、おそらく歯がなくて滑舌の悪いおじいちゃんがレジに来て「8mmのロング、8mmのロング」とずっと言ってきました。 私は内心「え、銘柄は?どれのことだ」とものすごい焦ってしまい、聞いてもmm数とロングということしか言わないのでもちろんわかるわけもなく右往左往していると、なぜわからないんだと言ったように店に軽く響くくらい怒鳴ってきました。 ですがそれを聞いたパートのおばさんに助けていただき、結局そのタバコはメビウスの8mmロングでした。 そこで疑問なのですが、なぜタバコを買う方は番号で言わないのでしょうか? もちろん番号で言ってくれる方もいます。 ですがそうでない方は、お客さんも店員側も逆に面倒なことになると思うのです。 私は未成年ですし、成人している方でも喫煙者でない人はタバコのことなどさらさらわかりません。 ですがタバコを販売しているお店にアルバイトで入った以上、できるだけ覚えようと大半の人は努力していると思います。もちろん私もです。 ですが銘柄はともかく略称で(マルメン、セッタなど)言ってくる方はさすがに理解し難いですし、間違えて怒られても少し理不尽かなと思います。 仕事前や休憩中など、忙しい時にさっさとタバコやお弁当などをお会計を済ますために番号を探さず銘柄で言ってしまう気持ちはわかります。 でもそんなに一連の流れを早くしたいのであれば、お客さんにも番号を探してもらうとか、はっきり銘柄の総称を言ってもらうとか多少気を遣ってくれてもいいのにと思ってしまいます。 私の経験上、 銘柄を言われる→銘柄は当たるがタール数を間違える→ソフトかロング、または普通なのかメンソールなのかで間違える→あ、それ何個ね これが1番流れの悪い例だと思っているので、だったら〇番号2つとかの方が簡潔に早く終わると思います。 経験者の方、喫煙者の方、共感してくださる方、回答おまちしております。

続きを読む

354閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    同じくスーパーのレジで働いてます。 わかりますよ~♪ 私もたばこと言われたから何番ですか?と聞いたら俺はラークしか吸わねえんだ!ってキレられました。 ちょっとカチンときたので本当はわかるけどメビウス取ってこれですか?ラークの隣のわかば取ってこれですか?と聞いてやりました(笑)番号言ってくれました(笑) コンビニはたばこ買うお客さん多いから嫌でも覚えていくのでしょうが、スーパーはそんなにたばこ買うお客さんばかりではないので常連様ならまだしもたまに来る方までは覚えきれません。 番号が見えにくいお客さまもいるでしょうから絶対番号!!って訳にもいかないけどね。 主様の状況でクレームつけられても何も言われないですし、気にするだけ時間の無駄ですので、ささっと忘れてしまいましょう(^^)

  • こんばんは。 私もコンビニでバイトしていました。 その時も、「8mm・ロング」と言われることは多々有りました。 タバコを買う→タバコを吸ってない→ヤニが切れている→イラついている と脳内変換した私は、「番号は?」と言って客に探させること自体が危険だろうと踏み、 考えないでも出来る「今手元にそのタバコのパッケージがあるなら出してほしい」とか「(8mm、ロングのタバコを一つ一つ指を指しながら)これ?これ?」と聞いていきました。 特徴ある客なので、次来た時でも対応できるよう覚えておきます。 ちなみに「これ?これ?」と聞いて行って「あーなんでわからないんだ!!」と怒られたらもう諦めましょう。最善は尽くしています。 『そういう人にはなりたくない』リストに入れましょう。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 私もレジで働いていてタバコは吸わないので全くわかりません。 お客さんは大抵番号で言ってくれますが、名前で言って来る人もいます。 ちゃんとした今の銘柄で言ってくれれば探しますが、お年寄り等は昔の銘柄のまま 言われる事もあります。メビウス→マイルドセブン、ウィンストン→キャスターマイルド等そうなると???の状態です。 お店では今の銘柄で置いてある為昔の銘柄を知らなかった私はお客に怒鳴られた事ありました。先日など「キャスターロング1つ」とぶっきらぼうに言われウィンストンを渡そうとすると「これじゃねーよ」と怒鳴り、お客が指差したのはメビウス(笑)お願いだらか番号で言って(・.・;)と思いますよね。

    続きを読む
  • 私は非喫煙者ですが、以前スーパーに買い物に行くとき、家族からたばこのお使いを頼まれたことがありました。 レジの少し離れたたばこのラックに銘柄と番号がびっしり書かれていますが、目が悪く、何が何やら区別がつきません。普段たばこを吸わないので余計想像もつきません。 「ケント、○ミリ(今数字を忘れましたがその時は覚えて言いました)、ショートを」ということで、ただただお使いを頼まれた時の銘柄をレジで言いました。 するとレジの人が 「番号で言ってください」 「ごめんなさい、よく見えなくて。ケント、○ミリ、ショート、としかわからないんです」 というと、軽くため息つかれて 「これですか」と差し出されました。 (番号言わなくてもわかるんじゃん。じゃあため息つかずに出してよ…→小心者なので心の中で) 見たことあるパッケージだったので、 「あ、これだと思います」とやっと買えました。 確かにたばこの種類はあほほどあるし、番号の表も自然に細かくならざるを得ないのでしょうが、ギスギスせずに買えればいいのに、と思いました。 あれ以来、たばこのお使いはお断りしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる