教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ育休明けの者です。 出産前は仕事ばかりの人生で、辞めることは考えられず、復帰を前提に育休に入りました。 保育…

もうすぐ育休明けの者です。 出産前は仕事ばかりの人生で、辞めることは考えられず、復帰を前提に育休に入りました。 保育園も入所できることになったのですが、いざ離れるのが近くなると、はじめての育児、我が子。こんなに可愛い時期に人に預けてまで働くことに迷いがでてきました。 収入は主人のみでやっていけます。 きっと働きたくなると思っての選択でしたが、今は育児をしたい自分がいて戸惑っています。 選択肢として、 ① 1度復帰をしてだめそうなら申し訳ないのですが退職をする ② 入所を辞退して育休を半年のばしもう少し一緒に過ごす (給付金無しなら可能の言うのを読んだので。。会社的にできるかはわかりません) ③社員からパートなどに切り替える 育休から復帰をせず退職は考えていません。ただ、あと半年いれたらなと思ってしまいます。。この半年で小走りできるほどになると思うとそこまでいたら復帰も迷いが減るかなと思っていますが甘いでしょうか。

続きを読む

577閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    子供が1歳のときに復帰して、正社員として働いています。 私は来月から2回目の産休に入ります。 さて、私も同じ気持ちでした。 元々「こども大好き!!」でもなかったし、 働く自分のイメージしか出来ていなかったので 産休・育休に入り、こんなに専業主婦のような生活でやっていける自分にびっくりしました。子供は本当にかわいいですしね。 でも、復帰するとコロッと以前の自分に戻れましたよ。 やっぱり仕事をしていると、母とは違う自分が持ててうれしいです。 これは人それぞれだから分かりませんけどね。 入所を辞退して、半年後保育園に入れる地域なのでしょうか? 結局、先延ばしにするだけで意味がないように思えます。 今のお子さんもかわいいですけど、 半年後のお子さんもかわいいですよ^^ 社員からパートも私だったら、中途半端に思えます。 パートって何時間勤務でしょうか? 結局保育園に預けて、病気だからと休んで… 大したお給料じゃない(正社員に比べると)のに キャリアも築くこともできないのに ってモチベーションも下がる気がします。 私だったら、一度戻ります。 出来れば時短で(私は時短で戻ってよかったと思っているので) 最初の3ヶ月は、すごい大変ですよ。 育児する時間がないってなりますが、徐々に慣れます。 段取りが分かります。 今は復帰して1年、子供は2歳。 ちゃんと子供に向き合ってますし、 子供もパパ・ママ大好きでいてくれていますし 本当にすくすくと成長してくれています。 保育園でたくさん遊んで、お歌を歌って楽しそうです。 でも、主さんはそうじゃないかもしれない。 そうじゃない!って分かれば、退職されればいいと思います。 仰るように復帰せずの退職をすると、 これから育休を考えている後輩女性社員にも迷惑がかかりますからね~ 悩ましいですね…。 色々考えて、ご主人と話し合って答えが見つかるといいですね。

  • 選択はなやみますよね。 10数年育児をしながら働いていて思うのが,子供にはかけた手間と時間でしか量れない事があるということ。どんなに濃い愛情を注いでも、ただ一緒にいてあげられる親に負けます。 でもあえて言うと、今辞めたら育児に行き詰まった時に子供のせいにしてしまいませんか? 子供が女の子なら高学年になると働いている母親を自慢に思います。(うちはそうでした) 男の子ならもしかするとすごく寂しい思いもします。(これもそうです) そこをわかった上で子供に負担をかけてでも働いていてください。その環境で子供は立派に育ちます。専業で主婦をしているよりもよく育つ可能性も大いにあります。 私は働き続けた事で自立した子供をもって、幸せです。家に帰ったらご飯が炊けてお風呂がわいている今の生活を手放せません。子供が可哀想といわれれば、そのとおり。でも必死で生きている感はありますよ。一緒に生きてきたという感じです。 ちなみに、同じ境遇で仕事を辞めて(子供が小学校に入る時辞めました)家庭に入った友人は,本当に辞めてよかったと言っています。子供のために人生を生きる事が楽しくて仕方がないと言います。それもそうなのだと思います。 結局どの選択をしても自分で決めたのだからよいと思えるはずなんですよ。

    続きを読む
  • 保育士で、勤務園とは別の保育園に子供を預けて3人を卒園させました。 かなり仕事に対する感覚が変わられたんだな、と思います。 ただ、会社側としては育休明けの質問者さんを、手ぐすね引いて待っていらっしゃるのではないかとも想像できます。 私は経済的な理由から、長くても半年で子供を預けて働きだしましたので、質問者さんのようにきっかり育休の頂ける環境がうらやましくもありますが、せっかく保育園も決まったのですから、一度育休明けの復職をなさってみたらいかがでしょう。 保育園側も、質問者さんを『フルタイムの正社員で頑張るお母さん』という位置づけで構えているのではないかと思います。 働きだしてみると、そこでまた以前とは見える景色というか、色合いが変わってきます。 それからパートなどに切り替えても、遅くはないのかなと思います。 保育園以外の時間は、お母さんとして精一杯育児を楽しまれればよいのではないでしょうか。 ジレンマもあるかと思いますが、育休明けで頑張る質問者さんのようなお母さんの味方に、私はなりたいですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 先輩社員などに、経験のある方などいましたら、聞いてみるのもアリだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる