教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジン溶接機についてご解答お願い致します。 先日、建設現場で小型エンジンウェルダー(デンヨーgwa150es)のキャ…

エンジン溶接機についてご解答お願い致します。 先日、建設現場で小型エンジンウェルダー(デンヨーgwa150es)のキャプタイヤを接続するターミナルに単相200Vと思われる新ダイワのポータブルアルゴン溶接を接続し、溶接している方をみかけたのですが、このような方法で単相200を使用する事ができるのでしょうか?もしくは改造、まじまじと見た訳ではないので私の見間違えでしょうか? ご解答お願い致します

続きを読む

474閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    見間違いの可能性が高いですね。 エンジンウェルダーの出力端子には無負荷時で直流50Vぐらいしかかかっていませんから、この電気を溶接機の一次電源として使うことは有り得ません。 もしかしたら100Vコンセントに100V用のアルゴン溶接機をつなぎ、アーク溶接のキャプタイヤも一緒に引っ張っていたのではありませんか? 新ダイワには100Vでも使えるアルゴンアークがあり、100Aぐらいまでのアルゴンアークができますから。 昔は溶接のパワーはアーク溶接機から取り、アルゴンアーク関係の制御装置だけを別に付けるという方法がありましたが、その手の機械は新ダイワには無いようです。 やはり100V用溶接機でしょうね。

  • 単相電源はとれますが、出力が弱いから使えても長時間使うとTIG溶接機のほうが壊れてしまうんじゃないかなぁ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる