教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今大学3回生です。明日から就職活動が始まります。 質問内容は「自己PRと勉強以外に力を注いだことが被る」ことで…

私は今大学3回生です。明日から就職活動が始まります。 質問内容は「自己PRと勉強以外に力を注いだことが被る」ことです。 私はサークルも何もせず学生時代の全てをバイトに注いできたぐらい3年間同じアルバイトに力を入れてきました。その理由は父が定年を迎えるため、老後の両親の負担にならないように大学卒業後一人暮らしをするためです。 アルバイトに関して言えばアピールポイントが3個以上はあります。売上貢献、コミュニケーションの円滑化、従業員の意識改革などです。 ですが、今回勉強以外と自己PRが被ることはダメなんだろうかとふと思い質問させもらいました。 いろいろ調べたり、キャリアセンターの方に話を聞いたりしたのですが、みなさん意見がバラバラで困惑しています。 仮に被ることがダメだった場合、自己PRはアルバイトのことにしようと考えています。 そうすると勉強以外に力を注いだことが書けなくなってしまうので、ゼミでのプレゼン大会の際にモチベーションを上げれるように働きかけたことを書こうかと思うのですが、ゼミのことは勉強に入ってしまうのでしょうか? 合わせて回答していただけると幸いです。 回答お待ちしてます。

補足

できるだけ多くの人の意見を聞きたいと思っているので、明日までBAは決めません。 すでにご回答いただいてる方には申し訳ありませんが、明日までお待ちください。

続きを読む

293閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己PR … 自分はこういう人間だと説明し、面接担当者に、この子と一緒に働いてみたい!と思わせることが必要。 例)誰とでもすぐ仲良くなれる明るい人間 エピソード①買い物に行くスーパーや惣菜屋さんで、よくサービスしてもらえる エピソード②会う人会う人から、悩み事ないでしょ?いつも明るくて元気でいい!と言ってもらえる エピソード③自分は知らない同級生が、なぜか自分のノートをよく借りに来る 勉強以外にがんばったこと… 勉強は頑張ってて当然、そんな中でも、こういうこともしてました。だから、この会社で働くと私、つかえますよ!とアピールすることが必要 エピソード①ゼミの研究できになったことを掘り下げ、自分なりに調べ進めてレポート書いてみた エピソード②自主ゼミを開催し、授業のフォローを友人たちと議論しながら進めた エピソード③世の中を知るため、積極的に企業のOB訪問をした ESは、あなたから会社へのラブレターという言葉を耳にしたことありますよね? この人なら一緒に働いてみたい!うちの仕事で活躍してる姿が想像できる!そう思わせることが重要です。面接も一緒。 アルバイトに関して、正直、あなたと同じ事情の人はこの世にたくさんいます。むしろ、自分で学費を貯めてから大学に入る人がいる時代です。なぜ3年間頑張ったかなんて企業側には関係ありません。 アルバイトを頑張ったことに入れるのもOKと思いますが、学業を物凄く頑張った上での前提です。メインである学業を疎かにしてまでアルバイトに力を入れる人に働いてほしいとは思いません。 頑張ってください!

  • 被って構わないと思いますが... 自己PRではアルバイトの事に簡単に触れる程度で 勉学以外に頑張った事を聞かれた際にアルバイトで得た経験等を深く掘り下げながら話してみてはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる