教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

九州って何で地方銀行の合併が多いのですか?上からの圧力ですか?第2地銀みたいな、不安定なとこばかりじゃなく、地域一番の銀…

九州って何で地方銀行の合併が多いのですか?上からの圧力ですか?第2地銀みたいな、不安定なとこばかりじゃなく、地域一番の銀行も普通に他県の銀行の傘下にはいったり。普通、経済界何かが猛反発するものではないですか?

131閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    九州だけではありませんが、特に地区の中央部・一等地(?)というのは銀行の支店が多過ぎます、コンビニに行けばATMがあります、また、各種の払込ができます、銀行の来店客は減少してます、旧態依然の銀行が一カ所に我も我もと支店を設置してますが、この時代になりやっと無駄ということが分ったものと思います >上からの圧力ですか? それはないと思います、但し、少し経営がオカシクなったら圧力かどうかは知りませんがサジェッション的なものがあるものと思います。 >地域一番の銀行も普通に他県の銀行の傘下にはいったり これは零細銀行ではありませんから、経営がオカシクなったというものではなく、相互に無駄を排除することで合意したものでしょう。 >普通、経済界何かが猛反発するものではないですか? 一部で反発らしきものはあるでしょうが、それでドウコウなることはなくなるようになるということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる