教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のゆとり世代(全員20代後半)社員数人の勤務態度に困っています。 時間ギリギリに出勤し着替えて仕事に就く時はす…

職場のゆとり世代(全員20代後半)社員数人の勤務態度に困っています。 時間ギリギリに出勤し着替えて仕事に就く時はすでに2分くらいすぎている。 仕事の途中でも昼休みを優先。休憩後も1、2分すぎないと戻らない。 仕事中の私語がひどい。仕事より私語優先。堂々と携帯をいじる。 たまに注意をすると逆切れ。 いわれないと何もやらない。しかも、いわれたこともきちんとできない。 仕事の状況や人員不足を考えず休む。(有給休暇) あげたらきりがありません。 私も社会人なりたての頃は態度で注意されたこともありますが、一度注意を受けたことは気を付けて改善しある程度マナーや一般常識も身に着けました。 最初は若いから仕方ないのかなとも思っていましたが、何年もこの状態です。 世の中、若くても常識をもってきちんとしている人もいると思います。 ゆとり世代は関係なく、個人の人間性の問題でしょうか?? 特に数人いる中の1人の態度がひどく一緒にいるうちに同世代の子たちか同じような態度になっていくといった感じです。 解雇はできないのでどうしたら改善させるのでしょうか? ちなみに上司が注意するというのは効き目なしです。(何度注意してもすぐに元に戻る)

続きを読む

3,770閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    先輩の言うことも上司の言うことも聞かないとなれば、あとは人事権のある上層部(経営陣)に直接報告するしかないかと。 この質問文そのままでも危機感を抱いてくれるんじゃないですか。 その若手たちや上司に告げ口したって思われてもいいじゃないですか。 戦わないと、質問者様が会社を去る日まで「お人よしw」扱いで損するばかりですよ。 このまま質問者様が我慢するだけで放置するならば、ずるい人はどんどんずる賢くなります。 今までそれが許されてるわけですから、職場に慣れれば慣れるほど、誰かが代わりにやってくれればくれるほどエスカレートしていくのは当然です。 しかもそこには感謝などないです。 「何事もどーにかなる、実際なってるしw」って思い込んでて、 「誰かがどうにかしてくれてるからどうにかなってる」 とは考えない。 むしろこういう人は、自分が要領良しと思い込んでるので、どうにかしてくれてる人を蔑む傾向すらあると思います。 時間が経過すればするほど質問者様はその一派になめられるばかりかと。 早く手を打たないと 「今まで許されてたのに、なんでこれからはダメなの!?」 なんて逆切れが一層酷くなりますよ。 報告しても変わらない、あるいは対策を講じてくれないとなれば、 それはもう質問者様が会社を辞めるか、 変えることは諦めて我慢しながらコツコツ働き続けるか、 人事権を得るような偉い立場になるべく発奮し成果を出すか、 ですよね。 いやしかし、分かります。 職場の腐ったみかん、そしてそのみかんに影響され中途半端に腐るみかん、腹立ちますよね。 私が卒業後勤務した会社にもいました。 ただ、その時の最も腐ったみかんは四十代後半のおばちゃんでした。 質問者様の会社の「ゆとり」たちと全く同じ行動をし、それにへつらうは同年代のおばちゃんと三十代女性。 注意を聞き流すうちにモンスター化してて強烈でした。 ゆとりだから自己中とか常識がないというのは乱暴な気がします。 ただ今の二十代は自分たちがコンプライアンスに守られてることを知ってるので、頑張るということを最初から放棄してることも多いと思いかもしれないですね。 以前に比べたらね。 ストレスで心身病まないよう、一人で背負い込まぬよう、発散しながら頑張ってください。応援します。 長々すいません。

    10人が参考になると回答しました

  • ゆとり世代の親世代に該当するバブル世代が原因です。 質問内容のゆとり世代の勤務態度が、私が管理してきた年上の部下のバブル世代にそっくりです。 バブル世代って馬鹿でも阿呆でも無能なクズでも、新卒で楽に就職できて年功序列に守られてきた日本の負の遺産です。 そういった無能な親を見て育った子供も同じ生き方をし、親の悪い部分を継承しますので改善は難しいと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • で?何故あなたに一切関係ない人間まで馬鹿にされなきゃいけないのでしょうか? そういう人間はどの世代にもいますよね? 私の働いてる会社なんて数百万の会社のお金を盗んだ40後半の人間が3人いたのですが、、40代後半の世代はみな泥棒って括りになってしまいますね〜笑

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • うちの会社にも、そういう腐ったミカンがたまにいます(苦笑) でも、その腐ったミカンが上司や先輩社員からどういう目で見られていて、どんな風に査定に響くのかを新入社員にはちゃんと教えますから、よほど頭の悪い子でない限り、自ら同調して腐ったりしないです。 ミカンが腐るのはどうしようもないし、なかなか排除できないかもしれませんが、健全なミカンから孤立させることは可能じゃないでしょうか? 腐ってるミカンに「腐る前の状態に戻れ」って言ったって無理なんだから、まだ青いミカンが腐ったミカン達との接触を嫌がるように仕向けりゃいいんですよ。 欧米ならスキルがない人を解雇するのは当たり前なんですけどね。某大手のグローバル企業では、いかに有能な人材であれ少しでも腐臭を感じたら即刻解雇だって、経営者が堂々とメディアで言ってましたよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる