教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給について。 私はパート社員なんですが扶養ギリギリで働いています。なのでたまに103万越えそうな時は自己欠勤で休みを…

有給について。 私はパート社員なんですが扶養ギリギリで働いています。なのでたまに103万越えそうな時は自己欠勤で休みをとります。 その為、有給をとると自己欠勤を結果的に取らないといけない事(調整の為)になるので有給を取る事が難しいと言われてしまいました。 有給はみんな申請すればちゃんと使えるものなんですよね?会社にはどう言ったら良いのでしょうか?

続きを読む

7,230閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    有給ってもちろんとる権利はあるのですがあくまで業務に支障がないことが原則ですよ、103万の所得をオーバーしないように年末近くに調整されているのでしょう。月1回くらいで調整してもらったらいいと思います。有給を取る=出勤日が減る。で会社側としてはおすすめしたくないのでしょうけど。月々どのくらい働けばいいか計算しながらやっていくしかないでしょう。

  • まず、キチンと勤務時間を把握し調整しましょう。 有給含め年間(各月)の勤務予定を決めないので仕事しちゃうと 有給と欠勤とで「いつも休んでる」という印象を持たれてしまうのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 有給については 本当に勤務先の会社次第です。 以前勤務していた会社は1回も有給を取らせてくれませんでした。第一自分の有給日数が何日あるのかも 誰も知りませんでした。 おかげで退社したときに有給消化したので ハローワークになかなか行くことができませんでした。 今勤務している会社はまともなので 有給休暇を申請すればキチンとシフトに入れてくれます。社員は自分の有給日数を把握しています。 あなたの有給日数は何日ですか。休暇願いの専用の用紙はありますか。

    続きを読む
  • 有給休暇は、お金が入るおやすみですから、調整に休暇を取得は、お馬鹿さんがすることで、無意味です。 調整は、出勤日数を減らすしかありません。 一杯減らして、休暇を取得できるように工夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる