教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無職(ニート)の期間が3年の28歳女です。 正社員の仕事を探そうと思うんですがやはり厳しいでしょうか?

無職(ニート)の期間が3年の28歳女です。 正社員の仕事を探そうと思うんですがやはり厳しいでしょうか?3年程ほぼニートの生活をしています。 (時々短期アルバイトをしていました。) 現在結婚をして言い方を変えれば専業主婦の状態です。 独身の頃、5年ほど正社員で働いていたんですが、朝9時~深夜12時頃(遅いと深夜2時)までサービス残業、休みも半分は出勤しないと仕事が追い付かない状態でした。 疲労と寝不足で食事がまともに取れず身長162㎝で体重38キロまで落ち、持病の偏頭痛が原因で痙攣を起こすなど、体調に異変が起こった為退職しました。 その後、失業手当が終わる頃祖母の体調が急変した為、母、祖母の年の離れた妹と私とで万が一の際に祖母が一人で居る期間がないように3か月程病院に交互で泊まり込んでいました。 おかげで母と私とで最後を看取ってあげる事が出来ましたが、母が祖母(母の母)の死にショックを受け、車に乗っていても反対車線を走ってしまうなど、2か月程は不安定な時期が続きました。 母もようやく落ち着き、私自身の就職に焦り始めました。 しかし、年末年始という忙しい時期だった為、2月頃から動きだしたんですが上記の体重減が原因のせいか、咳をしただけでアバラの骨を骨折。 2か月程行動できなくなりました。 当時付き合っていた人が遠距離恋愛だったんですが、4月の健康診断で引っかかったので一緒に病院に来てほしいと言われ、1週間程で帰る予定でしたが病院をたらい回しにされ結局一か月以上滞在する事になりました。 結果的に1か月ちょっとですが同棲生活をし、結婚をお互い考えるようになり、遠距離なので結婚したら地元を離れないと行けなくなる為、近所のコンビニでアルバイトをする事にしました。 結婚の話も本格的になり(入籍3か月前)8か月程で辞めてしまいました。 主人の実家が飛行機でないと行けないほど遠い場所にあり、入籍後1か月程でお盆があった為、仕事を探してすぐに長期の休みは貰いにくいと判断をし、短期のアルバイトをしていました。 主人の帰省から帰ると一度私一人実家に帰り、私の親戚や県外の友人達も帰省するので会い結婚の報告をしました。(その前にLINEでも報告しています。) それも終わり、主人の元に帰ったんですが凄く歯が痛くて、結婚前に治療して半年程の場所だった為、再度実家に帰り治療を行った歯科へ行きましたが、これが予想以上に長引いてしまい治療が終わったのが1月末でした。(それでも3か月後にまた予約) 今後の事も考えて正社員で私も働いた方が良いかなという考えがありますが、あまりにも長い期間ニートで居すぎたのも事実でパートという立場で収まる方が良いのか・・と思う事があります。 3年もニートをした28歳の女が正社員を目指すのは不可能でしょうか? ちなみに正社員を探すなら8月以降になります。 主人と私の実家が遠いため結婚式に親戚の予定があわず(雪などの季節の関係も含め)、結婚式が入籍してから1年後になるからです。 ご回答お願いします。

続きを読む

10,945閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なにか資格お持ちなんですか? なにをやりたいのかもわからないし答えようがないですがやる気があれば慣れるでしょう。 しかし20代と30代じゃあ全然、会社の対応が違いますから正社員になりたいならラストチャンスぐらいな気持ちで挑んだ方がいいでしょうね。 (特に女性ということで今後、お子さんを望んでいるでしょうしね?)

  • 諸事情はあるようですが、不可能ではないでしょう ただひとつ懸念事項があります 体調面です 今は来るべき時の為に、体力作りや治療に専念する 時期なのかなと思います

    続きを読む
  • 3年もニートをした28歳の女が正社員を目指すのは不可能でしょうか? ↑ 不可能ではありません。それはアナタの努力次第です。 自身の身体を丈夫にするために栄養学を身に付けることをお勧めします。 「疲れない身体」を作りましょう。

    続きを読む
  • ニートと言っても専業主婦ですし、特に問題は無いと思います 御参考に

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる