教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売で初めて炊飯器を使用することになりました(持参)。持参・送り込みにかかわらず、みなさんは何合炊きを使っていますか…

試食販売で初めて炊飯器を使用することになりました(持参)。持参・送り込みにかかわらず、みなさんは何合炊きを使っていますか?自宅で使っているものは5合炊きでデザイン性が高く、大きくて重いし、これからも使用すると思うので中古の購入を考えています。3.5合炊きでは小さいでしょうか?お店の規模にもよると思いますが、炊飯器を使用のデモの経験者の方の意見を参考にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

189閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試食販売員です。 鍋は持参していますが炊飯器はさすがにカサがあるので毎回送り込みですが、送られてくるのは5合炊きの炊飯器ですね。 店舗の規模と試食内容にもよりますが1回で3か4合は炊かないと回りません。 カレーの試食で試食スプーンに一口のご飯使用でも大きな店舗であれば3合で午前持つかどうかです。 酢飯やふりかけなどご飯が大量に必要であれば3〜4合で回転させる必要があります。 2合で回るぐらい試食数の少ない店舗であれば3.5合炊きでもいいと思いますが、今後も使う予定ならば5合炊きをお薦めします。 ただ炊飯器持参の案件なんてそうそうないと思うのですが、調理器具は全部持参の会社ですか?私なら1回だけなら自宅のを持っていくかな。 1回だけ会社のが数足りなくて、キャリーカートに乗せて電子レンジを持参したことあります。

  • 5合がいいと思います。 お米が本当においしく炊けるのはその炊飯器で炊ける量の6〜7割と教わりました。なので、5合炊きを使って3合を炊いています。 確かに、ものすごく試食が出るからと5合炊くと、固さというか質感?が違いました。 3.5合炊きだと2合ほど炊けるかなと思うのですが、それだとすぐ足りなくなる気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる