教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士試験について(2009年度受験)

社会保険労務士試験について(2009年度受験)今年の6月に日商簿記2級を受験した後、約1年間勉強して 2009年度の8月に社労士試験を受けたいと、真剣に考えています。 現在、派遣社員をしながら、T○Cに通って簿記を勉強してます。 また、平日仕事が終わって家で2時間勉強したり(主婦もしてます) 土、日も3~4時間程度勉強して、6月の検定試験に向けて頑張っています。 しかし!!! 社労士試験となると、こんなもんじゃ、試験はパス出来ないはずなので ①派遣の仕事を一度辞めて、1年間は、社労士の試験に向けて一生懸命勉強する(一発合格を目指す) ②派遣の仕事をしながら、2~3年かけて、社労士の勉強をして、合格を目指す(2、3回受験する) *①、②どちらとも資格の学校には通います* 結果的にどちらのコース(または他のコース)が良いのでしょうか?? 真剣に考えております。

続きを読む

1,494閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人それぞれですが仕事を辞めて資格試験に専念するのは(1)司法試験・公認会計士試験・司法書士試験クラスです。 (2)仕事をしながら夜学で頑張るのが税理士試験・社会保険労務士試験・行政書士試験クラス(3)独学もアリかな?クラスが宅建・簿記2級。(4)独学がFP2級辺りでしょう。 確かに受験専念なら合格率は飛躍的に上がります。(1)のクラスは努力では受かりません。もともとの力が要ります。(2)も受かればいい方です。7割方は挫折でしょう。(3)(4)は取れなければそもそも資格試験には向いていません。 私ならあなたの②を奨めます。主婦で時間もあるでしょうから旦那に頼れば①でも良いですが自力で突破したいですね。多分受験者の多くは学生を除き仕事しながらの受験で5年前後かかって合格すれば良い方です。 すぐに必要なら別ですが合格しても使わないなら②でいいのではありませんか?リスクを負いますから参考程度で。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる