教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係について、どう対応すればよいか教示願います。

職場の人間関係について、どう対応すればよいか教示願います。(あまり詳しく書くと個人が特定されかねないので、書きづらいのですが…) まず、私の職について。 私は小学校で音楽専科の教員をしています。4年生には、通常学級以外に肢体不自由の特別支援学級があります。知的には問題ないので音楽は通常学級の子どもと一緒に学習しています。 ここからが相談なのですが、件の特別支援学級の担任の先生が、音楽の時間、毎時間、ついてきます。1時間中、います。いるだけなら何も問題ありません。特別支援学級の子が困っているときに支援するためにいるのでも、何も問題ありません。ですが、この先生の場合、違うのです。その先生は(一応)音楽が得意?かつて音楽専科の経験もある?ようで、私の授業に口出し手出しをしてきます。本当に毎時間です。 例えば「こんな風に歌ってね〜」と私が指示します。するとその先生も歌います。正直、子どもの声が聞こえづらくなり、邪魔です。それだけならまだ我慢します。歌ったあと、「そうそう!そんな感じよ〜」などと肯定的評価をしても、その先生が「そうじゃなくて、もっと……」などと言うのです。音楽の授業は私のものなのに。 子どもに「これは何でしょう?」(実際はもっと具体的ですが)と発問しても、その先生が答えてしまう。子どもの学びになりません。 これが毎時間ずーーっとです。もう、イライラが募りまくりです。直接言っても「あなたのためにしている。一人じゃ授業できないでしょ?」。 普段はこんなこと思いませんし、区別せず接していますが、臨時採用のくせに!!!私より歌もピアノもできないくせに!!ただ経験年数長いってだけで!!!と思ってしまいます。 TTですべき授業なら分かります。そうではないのです。何一つ、私のためになんてなっていません。イライラするだけです。 校長は頼りないので言えません。 どうすれば、口出し手出しされなくて済む、もっと言えば、音楽の時間、来ないようにさせられるでしょうか?

続きを読む

152閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おそらく、来ないようにするのは無理です。 しかし、授業の邪魔をしてくることは、やんわりと制止させたいですよね。 -「先生は歌わなくて結構ですよ~!」 と笑顔で言う。 -勝手に指導してきても、爽やかに無視して生徒たちには 自分のやり方でやる。 くらいしか思いつきませんが、どうか負けないで頑張ってください!

  • 普通、授業は担当の先生にお任せすべきだとは思います。 特別支援学級ということで、担任の先生は、通常学級よりも日常的に生徒と接する(支援する)時間が長いので、自分の生徒(自分の学級)という意識が強いのかもしれませんね。 お話を聞く限り、その先生が邪魔をした結果、質問者さまがイライラする、ということがクローズアップされてくるばかりです。確かに先生が答えを言ってはダメですけど(笑)それ以外は、先生も楽しく参加している、という感じを受けてしまいます。 質問者さまがイライラするということ以外に、具体的に生徒(授業)に障害ができていること、があれば、それはきちんとお願いされたらよいと思います。「私が質問した時に先生が答えられると困りますので、やめていただけますか?」「生徒さんの声が聞こえなくなると指導に支障がでるので、もう少し小さな声で歌っていただけますか?」「私と違う指導をされると、生徒さんが迷いますから、私の授業中は音楽の指導をするのは控えていただけませんか?」などなど、授業=生徒さんの成長を妨げると思われることに対しては、音楽担当教師として、普通にお願いされたらよいかと思います。 ただ、質問者さまがイライラするという感情について少し思うのは、一生懸命参加してくださることに対してはもう少し優しい気持ちを持たれた方がよいかなと思います。質問者さまの「私の授業」という感じ方と同じように、その先生は「私の生徒(学級)」という感じ方をしてもおかしくないのではないかなと思いました。^^

    続きを読む
  • あなたはその先生が授業生徒と一緒に出席することで、その戦士の存在を過剰に意識しすぎているように思います。 肢体不自由児たちのクラスですから、あなたも冒頭で言われているように、授業中に児童に何か異変が起きた時にとっさに対応しなければいけないから同席しているのではないですか? しかもその先生も音楽専科の経験もあることから、つい口出ししてしまうのでしょうね。 でも、音楽の時間なのですから、みんなで一緒に歌うのもいいのではないですか?みんなが元気よく歌ってくれれば、あなたの従業も盛り上がりますよね。 その先生も、恐らくそんな事を考えて、やっているように思えます。 あなたの指示とは違う指示をその先生が口に出したとしても、あなたは健常者の生徒向けの授業の要領でやっていると思いますが、その先生は肢体不自由児向けの指導をしているつもりなのでしょう。 だから、その先生のやり方を学んでいるつもりで見ていればいいのではないでしょうか? 恐らく、その先生には悪気はないと思うのです。やはり、特別教室の児童を受け持つ関係で、あなたにはわからない細やかな、目の配り方、気の配り方を生徒に向けているいつもの習慣がそうさせているのではないでしょうか? だから、あなたも過剰に、しかも悪意があるように受け止めずに、特別教室の生徒だからだ、と割り切って考えればいいのではないですか?つまり、その子たちの教え方であなたとは違う、その先生独自のやり方で授業にも立ち会っているんだと思います。 モノゴト、悪くとれば何もかも不愉快に思うでしょう、でもあなたも特別教室の児童を教える経験は少ないはずですから、その先生から学べることをあなた自身が会得するのだ、と考え方を変えれば何の苦もないのではありませんか? むしろ、あなたの特別教室の児童向けの授業のやり方・進め方、生徒への接し方で、何かの問題が無かったかどうかを、その先生に授業の後で聞くようにすればいいのではないでしょうか?

    続きを読む
  • 教頭、学年主任的先生は居ないですか? 質問者様中心に考えるなら先ずその先生に1.2回だけ授業を全権与えてしたい様に授業させ質問者様は一切口出しせずに行います。すると生徒は単純に先生を比較評価します。是を文字化アンケートし出た結果に従う約束にすれば良いのでは? 学校は生徒が良好に学ぶ場です。遊ぶ訳で無く授業するのですから生徒は先生を選ぶ権利与えたら正直で選んだからには授業も更にきちんと受けるのでは?仮に質問者様に不本意な結果の場合、謙虚にその先生の移行に沿って授業し新たな指導方針として学べば質問者様の経験的スキル上がるのでは? 口出すのは自分に責任無い安心感から、責任与えれば変わります。生徒には具体的に何処が良く悪いのか?改善要望も聞けば今後のポジティブ積極的で前向きな指導方針にも成るのでは? 生徒も十人十色、見方、評価も様々。でも普段陰口してる様な内容ですから厳しい評価も覚悟すれば更に良好な指導方針にも繋がるのでは?是に意見する保護者も珍しいのでは?どちらの先生が良いか?以上に授業に対する本音を聞く良い機会では?生徒に謙虚に前向きに意見を伺うのです。先生同士で争うから個性の衝突です。平等な立場に立たせて真価を問えば学ぶ事も多いのでは?違うかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる