教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、テレ東「ガイアの夜明け」をみていますが、違法労働を取り上げていておもいますが、テレビのテーマとは違うのはあるけど、国…

今、テレ東「ガイアの夜明け」をみていますが、違法労働を取り上げていておもいますが、テレビのテーマとは違うのはあるけど、国会議員が育児休暇をとってますけど、(不倫問題は別件だからふれないでください) 女性の活躍推進もだし、企業や労働環境をよくしようとしているなかで、ブラック企業・バイトが、中小の名が一般的に知られてないところが、正社員がすることをバイトにやらせたりして、コストをなんとかやりくりしたり、見合う賃金不払いだったりとかいろいろ不当に働かされているのも、まだまだ不景気もあるんでしょうけど、ガイアの夜明けでも取り上げてる、アリさんマークの引っ越し社や和民やドン・キホーテなどの一流企業かはあれど、有名・知名度は十分くらいある企業も不当な労働や賃金未払いとか、懲戒解雇とかってなぜ? そういった企業が、今日、旭化成建材の杭うち問題から、子会社のことでも、親会社の社長が引責辞任を発表したけど、不当労働をさせて、ニュースになってしまう状況になるようなことをするってなぜ? 会社側がどれだけ悪くないかじゃなくて、社員が気持ち良く働く環境をつくれるかじゃないの? 山一証券の社長の会見は、山一だけのことではないですよね。 会社側も引けないところはあるかもだけど、社員だって、何でもわがままじゃ、見合う給料はもらえないこともわかってるはず。 雇う側と雇われた側との立場もあるけど、いい企業の在り方がなってないから、ボタンの掛け違えになって、裁判を起こすまでになって、それで和解できても、すっきりしませんよね。 和解しようが、いづらいところで働かなきゃいけないですよね。 不景気云々で、経営不振になったりしても、社長以下、社員と一体で企業づくりをしていけないってなぜ?頑張らない社員ならわかるが、問題がこじれた原因はなんなんだってのを柔軟にやれないと、企業イ

続きを読む

449閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに貴方の主張は正しいと思う、でも日本の社会組織構造がクサいモノには蓋をしろ的風潮が根底から有る限り、こう言う都合の悪い(企業イメージ)がある限り 消し止められるものは消せと言う弱者迫害のモノは消されるのですよ。高裁まで闘いぬく気力があるもの以外はね。徹底して行き着くとこまでいきゃ~変わると思うけど権力に押されて断念してるんじゃあないのかなあ?気の毒だけどさあ、本来そう言うもんだいじゃないんだろうけどね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドン・キホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旭化成(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる