教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系から専門職に就く場合、将来性があるのはどれでしょうか?

文系から専門職に就く場合、将来性があるのはどれでしょうか?2浪して龍谷大学(文系)に入学しました。就活が近づいて将来を考えているのですが 普通に就活すると営業職しかないことが分かりました。 しかし、コミュ障な私には営業は向いていません。 かといって公務員は今から勉強しても合格可能性が低いです。 そこで、文系から専門職として働ける業界を調べ回りました。 1.ネットワークエンジニア(文理不問でインフラだから需要がある) 2.システムエンジニア(アプリ開発等まだまだ需要あり) 3.社労士や税理士等の事務所 4.ビルメンテナンス(電検3種あれば安定してる?) 5.教習所の指導員 上記つ5が未経験採用からスタートして専門職として働ける業界かなと思います。 (色弱なので鉄道運転手等は省きました) 65歳まで専門知識を活かして働ける可能性が高いのは 上記のうちどれでしょうか?お願いします。 (他に文系からスタートできる専門職があれば教えてください)

続きを読む

7,202閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    東証一部のIT系に勤めています。 1番と2番は大丈夫ですよ。 周囲にも文系のSEはたくさんいます。 てか、文系じゃないとできない仕事もあるんですよ。 私はITコンサルの仕事していますが、大学は文学部出身です。 なんの因果でこうなったのかはわかりませんが、楽しく仕事していますよ(^^) ただ、一つ苦言を書きますが、自分で「営業は向いていません」という人は相手にされません。 向いている向いていないは周囲が決めることですから。

  • 1,2でも全然ok 士業は営業の仕事です。内勤事務のみの募集はほとんど無いと思いましょう。 別にメーカでもいいと思いますがね。 どっぷりコミュ障なら、1,2しかないです。 65歳まではどれでも働けます。 ただし、あと40年以上会社がつぶれない所を探すほうが難しいですよ。

    続きを読む
  • SEの場合、理系SEに求められるのはプログラミング能力、文系SEに求められるのはコミュニケーション能力です。質問者様には向いていませんよね。 https://techstars.jp/blog/se-bunkei1/ 教習所指導員は、コミュ障だと採用されても、結局は不人気教官になってリストラされるのでは? そうなると、税理士や社労士の事務所を狙って、入れなかったらビルメンテナンスですかね。ビルメンテナンスは低賃金ですよ。文系が電験3種取るのも、結構大変と思います。 結局、コミュ障を改善しないと、将来は開けないのですよ。「人のために働いて、人からお金を貰う」のが仕事ですから、人と関われば関わるほどお金を手に入れるチャンスが増え、人と関わらなければ関わらないほどお金を手に入れるチャンスが遠ざかるのです。

    続きを読む
  • 税理士や公認会計士は長く続けやすいですが、なるのはとても大変です。SEなども資格が必要だし、合わない人はすぐに辞めます。長時間労働になりやすく勉強することも多い割に安月給にもなりやすいですから。 税理士にしてもSEにしても顧客とのやり取りは必須なので営業的な側面もこなせないとやっていけないと思います。 警察官や消防士の試験は簡単です。公務員なので長く勤めやすいし、専門性も高いと思います。大工などの職人なども良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる