教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いい求人がないと言って4年も転職先が決まらない旦那

いい求人がないと言って4年も転職先が決まらない旦那結婚6年、私35才、旦那33才、子1才です。 旦那についての相談なのですが、毎年資金繰りが苦しくいつ潰れてもおかしくない零細企業に正社員で大卒フリーター後から9年程勤めています(私も以前は同じ会社に勤めていました)。 結婚するときに彼に伝えたのが、他ですぐに活かせるスキルが身に付く会社ではないので、今の仕事を極めて魅力ある能力を身に付けるか、転職するかどちらかを選んでほしいと伝えていました。 彼は当初はスキルを極めて結果を出すと言っていたものの、これといって直接的に得られたものがなかったため、4年程前から転職活動をしてもらっていました。 ところが、転職活動を口ではすると言っているものの、いい求人がないと応募せず、そのまま忘れて時間が過ぎてしまうことが度々ありました(いい求人と言っても、今までと同じ仕事はないので、今後やりたいことや転用できるスキルを考えればいいのですが、思いつかないようです。応募しない理由は何となくだそうです)。 それでも余程ハッパをかけたり、求人票をこまめに私から送ったりした後に一年で3社程応募するものの、最終まで残ったこともあったのですが、内定は採れませんでした。 他の人からも仕事の場面でも覚悟が足らないと言われるような、自分で決断できない人です。また、自分の特徴などいつも説明ができず、自己分析ができないようで協力しようとしても嫌がられます。 家事や育児などは言えばやってくれ、いい旦那ではあるのですが…。 だいぶ私もこれまで働きかけてきているのですが、何かできることはありますか? ※私は、再就職して正社員として働き始めたばかりです。

補足

皆さま、ご回答ありがとうございました! 一人で悶々と考えていたため、異なる視点からアドバイスがいただけて、改めて問題を捉えることが出来ました。 野心も危機感もない、まさにそうだと思います。今日もう一度旦那の話に耳を傾けたところ、彼なりに考えてはおり、ただ優先順位が忙しくなると下がるらしく、見守りながら良い結果に繋げられればと思います。 ベストアンサーは何度もご回答いただいた方に差し上げます。

続きを読む

5,065閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    だんなさんは、転職したくないんじゃないかな、と思います。 10年続かない会社でも、何とかなるだろうと思っているのではないでしょうか。 貴方のように、先のことを考えて、 今自分のできることを冷静に判断し、転職できる人というのは、 この世の中では、とても稀です。 まずは、そこを認識してほしいです。 貴方のような人はなかなかいません。 だから、再就職して正社員として働けるのです。 男性より女性の方が、短期的に成果やスキルを求められるので、 働く女性にそういった向上心が多く見受けられるのだと思いますが、 男性は違います。 男性にとって働くということは、 皆と仲良くすることも重要なのです。 自分だけが抜け駆け無いということも。 特に零細企業ではそうでしょうし、 頼りにされると、また男性は弱いものです。 自分自身の子とはうまく言えない旦那様でも、 会社のことはどうでしょう? 今後、潰れるのでは?というあなたの予知は、 旦那様も同じ見解なのでしょうか? 優しい旦那様のことですから、 どこまでもついていって共倒れ、ということも考えているのかも?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • とにもかくにも幸せそうで何よりですが、まずは子供を最優先で考えてください。 『主夫』って選択肢もあるかと。

  • 旦那の給料は安いのでしょうか? 本人の自覚次第ですね。 今が居心地がよいのか、経営者に可愛がられているのか、頼りにされているのか、 ・・・零細ほど一人の力は貴重ですし・・・旦那がいい加減な人なら逆に会社にはいられない。 あなたの想像とは逆に、その会社で頼りにされている、ともとれます。 極めて有能かも? 零細だからスキルは身につかない?それは無いでしょうし。 どんな会社も、はじめは零細から。 働きかけは妻として当然ですし、子供もいます。 ただ、否定ではなく、旦那のその会社での存在感を、本人から聞いてみたらどうでしょう?結構、喜んで話すかも?だとしたらそれが本音。

    続きを読む
  • それなりに居心地がいいのでしょうね。野心もなければ危機感もない人に転職を勧めるのは難しいです。 強要しすぎて、その転職を失敗と旦那が感じてしまったらその矛先はどこに、どういう風に向かうのでしょうか。それも心配です。 転職において”若さ”はとても重要です。それでいうとスキルのない旦那さんには”それだけ”ですね。ある意味"ギリ”です。 ”不安”先行で圧迫するより”未来の為”というスタンスが彼を動かす キーかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる