教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生の分かれ道、あなたならどうしますか?

人生の分かれ道、あなたならどうしますか?はじめまして、私は28歳の女です。 今、人生の選択について悩んでいます。 今回は就職についてなんですが・・・ ・たった1回きりの人生、楽しくやりたいことをしてやりがいがある仕事をしたい! ・でも歳も歳だし、無難な仕事をして安定したい(結婚の予定もないので) の選択ですごく迷ってます。 あなたならどちらを選択しますか? 私はこれまでの仕事(事務)を退職し、デザイナーというまったく経験したことのない分野を目指し、スクールに通いました。 とりあえず資格などは取得したのですが、今のところ未経験だからということで半年ぐらい不採用続きです。 不採用になった企業は、土日休みとか月給がまぁまぁ良かったりという割と条件は悪くないところです。 一方、未経験者大歓迎!という会社は雇用形態はアルバイトで、時給が結構安かったり条件があまり良くない会社もあります。 そこに応募して、見習い修行で数年働き技術や経験を積んで、条件のいい会社へ移っていくのもありだとは思ったのですが、年齢がどうしてもその勇気をくれません。 条件のいいところへ年齢がひっかかってもし転職が出来なかったらどうしよう・・・と考えたりします。 まさかその良くない条件のままで一生働くのは正直、きついです。 やりたいことはやってみたい! だけど 安心して歳をとっていきたい 甘いようですが、正直そんな気持ちです。 やはり年齢のことを考えて無難に経験がある事務職に戻るか、 それとも覚悟を決めてやりたいことにまだまだトライするか、あなたが私ならどちらを選びますか? あまりこの程度で迷うような性格ではなかったので、どうしていいかわからなくなり知恵袋いたしました。 どなたか、迷っている私にアドバイスや「喝!」を入れていただきたいです。 よろしくお願いいたします!

続きを読む

800閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は34歳です。結婚してますが、まともに就職することなく高校卒業後結婚し、出産し、パートでずっと働いてきました。 やりたいこともいっぱいあったし、今でもやりたいことはいっぱいあります。 こんな仕事したいとか、こんなのできたらいいなぁと思いながらも結局パート続きです。 28歳といってもまだまだ若いですよ。 家庭や子供がないうちにやりたいこといっぱいやってた方が、私のように今になって後悔しないと思います。 せっかくの資格を生かしてがんばってほしいと思います。 まずアルバイトの未経験の方でキャリアを積んで、その後正社員で探してもいいのではないでしょうか? 転職するまでにもまだまだ年齢に余裕はあると思うのですが。 がんばってください。

  • やりたい仕事を見つけるのが早過ぎて中卒で美容業界に。自力で専門卒業して37歳まで働きました。今は全く別の仕事しています。貴方の年で安定や保守的になるのは?わかりませんが。体力若さで何でも乗り越えて行けるんじゃ?ましてややりたい仕事ですよね?思いっきりやって下さい。

  • 今まで培ってきたものを捨ててまでデザイナーの道に進んだのなら、今更後戻りするのはもったいない気がする… もし同じ状況だったら覚悟を決めてチャレンジすると思う。そんなにやりたい事があるなんてうらやましい…

    続きを読む
  • 安心して年取るのは、今の世の中無理。 だったらやりたい事をやるべし。 で、正社員が無理だからといってアルバイトはどうかと思う。 そこを踏み台にしてよその会社に正社員応募できるかというと、あんまし見てくれない気がします。 せめて、派遣で探してみてはどうでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる