教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

画家、イラストレイター、脚本家、小説家、ライター、詩人、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者、アートディ…

画家、イラストレイター、脚本家、小説家、ライター、詩人、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者、アートディレクター、映画製作者、舞台美術、イベントデザイナー、商品デザイナー、DTP技術者、ゲームプランナー これらの仕事が適職で自分自身もできる、やりたいと思うのですが WEBデザイナーも向いてるでしょうか? あくまでWEBの会社で自分の考えたデザインをもくもく作業する感じがいいです コミュにーけーしょんが苦手なので顧客対応とかではなく作業一筋がしたいです 一番やりたいのは 脚本家 放送作家 ライター エッセイストです 人より変わってる要素があるようなのでアイデアは出すの得意です ゲームも好きなのでポケモンみたいなRPG制作にも興味あります でも高卒なので一流企業には入れません・・・ 舞台美術も宝塚や東宝演劇見るのが好きなので興味あります 職人気質なので何か1人で作業がある仕事ほかに何がありますでしょうか? 24歳女職業仮チャットレディという名のニート悩んでおります これから将来ずっとできくいぱぐれずそこそこ結婚しなくとも生きていけるほど稼げる クリエィティブな仕事探してます もともと俳優目指しておりましたが 容姿が普通で芸能人向きではないので表の世界はあきらめました でもマツコデラックスさんみたいにエッセイやライターから有名にはなりたいと ひそかに企んでおります

続きを読む

817閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学、専門でゲーム系講師経験者です。 多分、WEBデザイナーは向いていないと 思います。 理由は、WEBデザイナーは顧客から依頼を 受けてWEBデザインを作成するのが仕事です。 場合によっては、顧客の無茶な発注や 版権物の場合、顧客との密な連携が必要です。

  • こんにちは。ゲームプランナーをしております。 ゲームプランナーに関して言えば、とにかくコミュニケーション重視となります。 なぜかと言うと、プランナー職は自分の考えた案を日常的にプレゼンテーションすることはもちろんのことデザイナー・プログラマー・エンジニアさんに作業をして頂く為の基盤を作り、いわば司令塔のような役割も担うためにゲーム作りにおいてはどの担当よりもコミュニケーション力が必要となります。 また、ゲーム作りは一人で黙々と作業をするものではなく一般的には数十人でチームを作りチームで製作していきますので、コミュニケーションが苦手であればまったく向きません。ゲーム業界の特徴としては、目上の人の提案に対してもガンガン自分の意見を発言していける人ほど重宝されますので、ただもくもくと一人で作業したいのであればやめておいた方がよいかと思います。

    続きを読む
  • まずこの質問文のような文章力では作家・ライター系の職種は諦めてください。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、アートディレクター他デザイン系の仕事は「顧客の注文を聞く」のが仕事の出発点ですので、「職人気質」で「一人で黙々」と仕事し「コミュニケーションが苦手」の人は無理です。 資格も経歴も年齢も学歴も不問ですが、その分実力が無ければ勤まりません。イラストレーターも同様です。 その実力が、高校の時から美大専門の予備校に通い4年制の美大でみっちり勉強してきた人達より上でなければ職につくことはできません。 「人より変わっている要素があるのでアイディア出すのは得意です」ということですが、「好き勝手なアイディア」に何の価値もありません。また質問文のいずれの職種においても「変わっている」だけでなく「センスが良い」「新鮮である」「実現可能である」更に「顧客の注文に合っている」ことが必要です。 仕事として行う以上、「プロ」として行う以上「使える」アイディアでなければならず、それを与えられた時間で出し、形にすることがプロです。 従って、 契約先に注文だけとりに行き、自分の家で裁縫(和裁でも洋裁でも)をするのがいいかと思います。 一人で黙々とクリエイティブな職人仕事を、作業一筋にすることが出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

脚本家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小説家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる