教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の職業訓練について 初めまして、こんにちわ。 職業訓練で保育士の資格を修得された方にお聞きしたいのですが、…

保育士の職業訓練について 初めまして、こんにちわ。 職業訓練で保育士の資格を修得された方にお聞きしたいのですが、一部授業料の負担(教科書代が別途かかるのは調べ済みです)ってあるんでしょうか? 色々と自身でも調べてはいるのですが、地域によって違うのでしょうか? 因みに地域は福岡市です。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

続きを読む

1,131閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、関西で現在受講中です。 教科書代全額自己負担でした。 また、制服のある学校でしたので制服代、体操服代、上靴等も自己負担でした。基本的に学費以外は全部支払ったと思います。 また、学校が始まると文房具(色鉛筆や絵の具、裁縫道具等)を想像以上に購入しました。必要なので仕方ないですが地味にお金がかかります。 地域や学校でかなり違いそうですね。 やはり、ハローワークか予定している学校に直接問い合わせるのがよろしいかと思います。

  • 私は関東ですがかからなかったです。 教科書代も半額でした。

    ID非表示さん

  • おっしゃるように、地域によっていろいろです。学費の全額負担、一部負担、資格取得後学費を返還するなどいろいろです。 区市町村、都道府県によっても対応が違います。 職業訓練校、職安等に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる