教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事採用担当の方!面接突破のコツを教えてください!!

人事採用担当の方!面接突破のコツを教えてください!!大阪在住の30歳独身女性です。現在は事務で正社員をしておりますが、待遇面が悪く転職を考えております。 これまで、販売→事務→受付→事務と仕事をしてきましたがそのほとんどが派遣かアルバイトでした。正社員の面接も何度も受けましたが、書類選考や筆記試験は受かるのに、面接で必ず落とされ自信を喪失しています。 実際に派遣などの就業先の方々には、有難いことに「仕事が出来る」「覚えるのが早い」「皆とすぐに仲良くなれる」といったように高評価を頂いているのですが、面接になるとうまく伝えられないのです。 接客業をしていたので笑顔にも気をつけているのですが・・・。 友人に模擬面接をしてもらったところ、退職や応募動機を聞かれた際にマニュアル的な受け答えをしていると指摘されました。 確かに綺麗に聞こえるように脚色してしまうことはあるのですが、あまり正直に言ってしまっても落ちるのではないか・・?と不安で本音と建て前のいいサジ加減が分かりません。やはり本音で語らないと人事の方には見抜かれてしまうものなのでしょうか? 今回は、いづれは私が両親の面倒をみようと思っているので、現在の待遇面(年収200万円・休みは月6回ほど。年収は上がらないと言われています。)では将来的に無理があり、会社にも不信感を抱くような出来事があったので転職をしよう!と強く思ったことが退職理由になるのですが、そのままを伝えてしまっていいものなのでしょうか? また、在庫管理や収支計算など細かい計算がもともと好きなのでスキルアップのため簿記2級とマイクロソフトスペシャリストの取得勉強中です。 30歳で未経験というキャリアなので、欲しがってくれる企業などほとんど無いことは十分理解しておりますので、本当に切羽詰って一生懸命勉強し、真剣に経理の仕事がしたいと熱望しているのですが、面接で熱意をうまく伝えるコツを皆様にアドバイスしていただけたらと思います。 長い文章になってしまい恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

続きを読む

3,074閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「現在の待遇面では将来的に無理があり、 会社にも不信感を抱くような出来事があったので転職をしよう!」 という退職理由をそのまま伝えて、あなたの採用を決める企業は皆無です。 せっかくですから、 「在庫管理や収支計算など細かい計算がもともと好きなのでスキルアップのため 簿記2級とマイクロソフトスペシャリストの取得勉強中です。」 というキャリアアップを図っているのですから、それをもっと強調すれば良いと思います。 「未経験でいきなり正社員で」というのは非常に厳しく、「狭き門」の現状ですが、 未経験から無理なく経理の仕事を始めるという意味では、 最初は派遣社員としてスタートを切ることをおすすめしたいです。 「『紹介予定派遣』を利用して、派遣社員としての期間の3ヶ月から半年の間で、 経理として修行を積み、就業先とじっくりお見合いをしてから正社員になる」 という手段が、回り道のようでも、かえって近道になるような、 一番良い方法かと思います。 派遣登録の際、その派遣元のコーディネーターとじっくりと相談したら、 良い案件を探してくれると思います。 (ただし、派遣会社もピンからキリまであるので、その会社の評判には注意してくださいね。) 30歳なら、収入は正社員と派遣社員と、あまり差はないと思いますし、 「急がば回れ」のつもりでやれば、あなたの汗と努力の結晶が、実を結ぶことでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 本音と言わないから面接が通らない、と言う認識は間違っています。 はっきりいうと、あなたに採用したいと思わせる魅力がないのです。 あるいは、魅力があったとしても伝わっていないのです。 例えば「仕事ができる」と言われた理由はなんですか? ・数字に強い ・自分で工夫して効率的にできる ・責任感があって与えられた仕事をなんとしてもやりぬく など中身があるはずです。 それを、具体的な辞令も用意して(その部分に面接官が食いついてきたときのために) 面接に臨んでみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる