教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年の11月から販売員として働いています。 就職してすぐに父親の体調が悪くなり、介護と仕事をこなしていましたが、去年末…

去年の11月から販売員として働いています。 就職してすぐに父親の体調が悪くなり、介護と仕事をこなしていましたが、去年末に父親が亡くなりました。 介護中は中々自分の休みを取ることができず、眠れない日が続いておりました。 年が明け、漸くまとまった休みを取ることが出来ると思っていたら、なぜか眠ることができない。病院を受診したら不眠症だと診断されました。 「まずは体を休めることが重要」といわれたので、一週間休みを取ることにし、明日からまた出勤が控えています。 薬も飲んでいるのですが、一向に体の具合が良くなりません。日中にご飯やトイレに立つことがやっとです。正直販売員の仕事をできる状態ではないと思っています。 ですが、入ったばかりの新人という立場、さらに忌引き等で店舗にも迷惑をかけている手前、これ以上の休職や退職は大変失礼な行為に値するのではないかと、連絡を入れるのに躊躇しています。 自分の体を案じて退職をしてもよいのか、退職をするにしても、直接話しができるような状態ではない場合電話での連絡で良いのか、できれば至急、皆さんの意見を聞きたいです。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職するにせよ休職するにせよ、今一度病院を受診してお医者様と相談して診断書を書いてもらって提出したほうがいいかと思います。 どうしても出社して説明ができないのであれば電話をして事の経緯を伝えて診断書を責任者宛てに郵送することになるかと思います。 まずはそれで構わないかどうかという確認を職場にするべきでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる