教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やっぱり営業職は数字が全てでしょうか? 敬語がおかしい、遅刻する、寝癖がついていたりする同期がいます。だいぶ改善し…

やっぱり営業職は数字が全てでしょうか? 敬語がおかしい、遅刻する、寝癖がついていたりする同期がいます。だいぶ改善しましたが、今でもおかしい所が多々あります。 けれど、売上が支店でナンバーワン。 人間的魅力と交渉術で契約をどんどん獲得して行きます。先に昇進もされました。 古くから居る先輩達は、その同期は「ダメなやつ。」と評価していました。私も同じくそう思いました。 しかし、ふたを開けてみれば4年連続で売上ナンバーワン。 先輩達が「数字が全てなのは分かるが、納得いかない。」との声が上がりました。 しかし、上司が「気持ちは分かるが、結果が全て。」と一蹴。 同期も昇進してから部下を持ちましたが、言葉使いや、身だしなみがおかしな子ばかり。 それでもチームの売上はいい。 私を含め周りに営業センスがないだけでしょうか?

補足

皆様、回答ありがとうございます。 商談に同行したことがありますが、熱意がある、怒らせることで可愛がってもらう、当意即妙な釈明が上手いといった感じでした。 朝までクラブで遊んでいて商談に遅れ、お客様の逆鱗に触れた際は、泣きながら何度も頭を下げ、警察を呼ぶと言われてもめげずに何日も通い許してもらい、商談に繋げる。 また別の商談に遅れた際は、「直前まで上司と交渉していました。すみません!お客様提示の金額で稟議が通りそうです。良かったですね!」と釈明。 実際は稟議は上げておらず、後から上司に「お客さんに値引きできそうって言ってしまいました。部長、ハンコ頼みます!稟議通らんかったら一緒にお客さん所に謝罪に来てもらうことになりますよ?」と過激な交渉。 普段、身だしなみや言葉使いについて叱られながらも、クロージングの際はビシッとキメて、ギャップを生かしてアピールする。 お客様へのアフターフォローは苦手なのか、新規獲得 した後はベテランの先輩に案件を引き継ぐことが多いです。 彼ぐらいアグレッシブにいかないと、成績は上がらないでしょうか。 コンプラ上、グレーな所があると思ってしまうのは、私や先輩が嫉妬しているだけかな。

続きを読む

6,844閲覧

回答(15件)

  • ベストアンサー

    小さい成功者にはなれても大成はしません。 せいぜいグループ長クラス。5人の組織程度です。 部長や部門長など100人程度の組織の長にはなれないし、 活躍も20代だけ、30になるとダメ社員。

    2人が参考になると回答しました

  • 結果が全てでないとしたら、他にどんな要素を評価に加えたら良いでしょうか。 私には、率先して周りの仕事を手伝う事くらいしか思い浮かびません。 でもこれができる人は評価されるべき人だと思います。 つまり、定量面だけを評価の基準にすると足の引っ張り合いになるだけ。 協力性などの定性面も重要です。 個人的には定量7割定性3割くらいの比率が一番シックリくる評価ですね。

    続きを読む
  • 数字が下がったら終わりというタイプですね。 新規獲得後のフォローができないというのも、狩りタイプなんでしょう。 新規獲得がずっとできるわけじゃない。 でもとり続けなければ、先がない。 ある意味、追い詰められている状況ですね。その本人は感じていないでしょうけど。 「数字がすべて」 今その本人はその言葉で謳歌していますが、取れなくなったらその言葉に苦しむことになります。 「こんなはずはない」でスランプに落ち込むかもしれません。 で、誰も助けない。 それぞれのスタイルがあっていいと思います。 その営業のひともそれでいいと思います。 ただ、営業は 「数字がすべて」 です。 それをどうやって解釈し、スタイルを作るかはそれぞれでいいのでは? 先々のことまで考えれば、その営業のスタイルは取らないでしょうし、今さえよければなら、その営業スタイルもありでしょう。 逆に、私が疑問なのはなぜ1つのスタイルにこだわるんですか? それぞれのスタイルがあっていいのでは? で、それぞれちゃんとそのスタイルでの結果に対して「「「責任」」」を持てばいいだけでは? 身だしなみがしっかりしているからいいわけでもない。 みんなのいうことよく聞き、努力しているけど結果が出ない場合でも、その人にきちっと責任を取らせないといけないのでは? 仲良しグループになってもしょうがないのでは? 売上上がらないと、企業として成り立ちませんよ。

    続きを読む
  • >>私を含め周りに営業センスがないだけでしょうか? 知能にも動作性と言語性がありますが ナンバー1の人は動作性が高く 質問者様は言語性が高いんだと思います。 かなり分析してますものね。 心(本能)で考えるか、頭で考えるかみたいな もって生まれたものなのでセンスの問題ではないのでは? >>彼ぐらいアグレッシブにいかないと、成績は上がらないでしょうか それはそうでしょう。コンプラとか言ってもそれは建前でしょうね。 結果がすべてだというなら、グレーもやむなしでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる