教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ノロウイルス感染ではないということを証明するにはどうすればよいでしょうか?

ノロウイルス感染ではないということを証明するにはどうすればよいでしょうか?メンタル系の病気を患っており、ストレスが溜まるとすぐ吐いてしまいます。 病気のことは会社には秘密にしています。 最近調子が芳しくなく、昨日規定量より多く眠剤、安定剤を服薬してしまい、今朝起き上がることができず、やむなく会社に体調不良との連絡を入れ遅刻してしまいました。 出社すると当然上司から「どうしたの?」と聞かれるわけですが、その理由に「吐き気がとまらなくて…」(これも本当のことなので)と答えたら、ノロウイルス感染を疑われ、強制欠勤を要求されそうになり困っています。 「吐き気だけで下痢はないからただの風邪だと思います」と主張しても、「今はそういうノロもある」と言われ、疑いは止まりません。 社員7人の零細で繁忙期なので、他の方々の心配もわかるのですが、私自身も忙しいので休みたくないです。 病院で検査して診断書を発行するにも、ノロかどうかわかるには時間がかかるようですし、疑いを晴らすにはどうしたらいいか途方にくれています。 何か都合のいい言い訳や似た病気などはありますでしょうか? ※「会社にメンタルのことを正直に話せば?」という回答はご遠慮ください。 セカンドレイプ的な感じで、今、病気のことを専門家でない誰かに話すことは本当に苦痛なのでどうしても避けたいです。 ※「PMSがひどくて…」という設定(?)(実際重いです)も話してはいますが、私以外の社員が全員50オーバーの男性だけなのでいまいちピンときてもらえないです。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    看護師をしているものです。 「男性の方も多く、申し上げにくいのですが。実は月のものが重くて(年配の男性はPMSよりこっちの方が伝わります)特に2日目と3日目は毎月腰痛と吐き気が強いのです。男性の方も多く、思わず風邪と申してしまいました。下痢もありませんし、毎月の事ですし腰痛もありますし、日程的に見ましても、月のものかと思います。ご心配をおかけしてすみません。」 という感じが一番平和かと。私自身、過去に7年間メンタル的問題を抱え、内服及び通院をしていました。同時にPMSもあり、治療目的で低用量ピルの内服もしているのでPMSのみカムアウトしていました。 ただ、メンタルの調子が芳しくないなら、「結果が出るまでお休み」してもありだと思います。何週間もかからず、早い病院ならその日に結果がでますので。(検査を外部業者に委託しているクリニックなどでは数日かかるかも)

  • 「社員7人の零細で繁忙期」・・・ そんな時期にノロと疑わしい症状がある者を強制的に帰すことは会社としては当たり前のことです。 質問者さんには体調不良の原因が分かっているから「ノロではない」と言い切れるけれど、他の人には原因が分からないのだから疑われるのは当然。 質問者さんが忙しいから休みたくないのと同様に他の人も休む訳にはいかないのだから、「ノロだったらやべ~よ。こんな時期にうつされたらたまんね~な」となり、質問者さんが近くにいるだけで他の社員の不安を煽ることになります。 質問者さんとしては原因を隠したいのだから、周囲の疑念や不安を取り除くために病院へ行ってノロの検査をしてもらうべきです。 どんなに都合のいい言い訳や似た病気を並べたところで疑念や不安は取り除けないし、病院の検査結果に勝るものはないです。 検査をして晴れてシロとの結果をもらえれば、後は「正月に食べ過ぎて胃が荒れていただけでした」とでも言っておけば良いんでないのかな。 周囲の者に対していたずらに不安を煽った状態で、あれは嫌これは嫌では社会人としては自分勝手過ぎるので、周囲の者の迷惑も考えましょう。

    続きを読む
  • 会社に吐いているということは言わなくていいと思います。 でも、ストレスがあると吐き気がでちゃうんです。 1年中なんですと言ってみては? 1~10までメンタルのことを話す必要はないですよ。 でも2くらいは話していいのでは? それが嫌なら、 吐き気がするということがいくら本当だからと言って 言わない方がいいでしょうね。 眩暈がするとか、頭痛がするとか、、、、うそも方便です。 生理不順のため、ホルモン治療中と言っておくのも 良いのかもしれません。

    続きを読む
  • 内科に行って嘔吐したんだけど、会社からノロではないか、ノロでないならその診断書を。と言われて来ましたと言ってください。 その時はODの事は言わなくても良いですが、定期受診している精神科か心療内科には相談してください。 ODが良くないことはわかっていると思いますが、今は良くても後々の身体に影響がでて必ず後悔します。 ODしなくても済むように主治医と相談して治療をすすめてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる