教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術アジャスター1年生です。仕事が難しすぎて辛いです。 当方、専門学校から新卒で某損保の技術アジャスターとして就職しま…

技術アジャスター1年生です。仕事が難しすぎて辛いです。 当方、専門学校から新卒で某損保の技術アジャスターとして就職しました。猛勉強して入社前に見習を取得し、研修を終えいざ現場に配属されると仕事の難しさに悲鳴を上げています。まだ簡単な事案しかしていないにも関わらず、損傷診断、波及経路、整合性、見積り、保険、協定… 全てが難しいです。工場に電話する度に冷や汗をかいて、聞くべきこと言うべきことが聞けません。 毎回事案ごとに違った状態、状況、人…やるべきことが多すぎて同じような指導、注意ばかり受けています。全然成長していません、自分が無能としか思えずそれが辛いです… 同じような経験をされた先輩方、励ましでも厳しいお言葉でもかまいません。悩める若人にアドバイスをお願いします。

続きを読む

7,096閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通常であれば、20代後半~30代前半の現場経験ありの中途採用者を想定していますから、現場経験の無い専門卒の新卒者に同じことを要求するのが無茶なのですよ。 座学と現場は明らかに違います。 でも文章を読む限り、足りない部分は解っているように思えますが。 後、恥ずかしいと思わずに聞くこと、何を言われても、罵倒されても、馬鹿にされても確認することです。 恐らく今は泥沼をのたうち回って出口が見えない感覚に襲われていると思いますが、人間生きていく中で、どこかで味わう感覚だと思います。早いか遅いか、気が付かないだけです。 そして、若者に許される「甘え」を活用するのも手です。 結構な怖い工場さんでも、真摯に教えを請えば教えてもくれますし、仲良く接してくれるようになるでしょう。でも友達じゃなくて取引相手なので一線は超えないように。社内でも同じです。上司や先輩についても偏見や予断を持たずに教えを請うことです。怒られたり馬鹿にされたりするかもしれませんが、そこから学ぶことの方が多く、彼らの失敗談や成功談も聞けて非常に役立つと思います。 数年後~10年後にあなたと同年代の新入社員が入ってきます。 やることは同じ。 でもあなたにはそれなりに頑張ってきた経験がある。 ちょっと面白くないですか?。 まぁ、何の仕事でも一生勉強ですけどね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 新卒なのに入社前に見習い取得。悩みの内容を見てもあなたは優秀なのでしょうね。 ただ、この仕事は 優秀=仕事ができる では無いですよね。 人と人を繋ぎ、その場において最大の結果を出すのが、我々技術アジャスターの役目です。 所詮その結果は相手次第ですよ。 まぁ、認定は上司次第なので辛い時期もあると思いますが。 損害調査も示談も力を抜いていきましょう。 抑える所と流す所を見極めて! 悩みもしない適当な先輩、上司でも会社に残っているのだから退職するのはもったい無いですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる