教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーをやってらっしゃる方に質問です。

webデザイナーをやってらっしゃる方に質問です。1 やりがいはなんですか? 2 なぜこの仕事に就こうと思ったのですか? 3 苦しいこと、辞めたいと思う時はどんな時ですか? 4 webデザイナーは大学より専門学校卒の方が就職率がいいって本当ですか? 5 残業や、手当はどんなのがありますか? 6 収入はどのくらいですか? 7 この仕事に就く時はどんな学歴でしたか? 私は高2でwebデザイナーを目指しているものです。 宮城大の事業構想学部デザイン情報学科に進学したいと考えております。 進路の参考にしたいので、どうかご回答よろしくお願いします。

続きを読む

484閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ほんの少し先に生まれた人間としてのアドバイスですが、仕事選びは A・自分が楽しいと思うこと、興味があることやそれに関わることで収入を得る。 B・仕事と割りきって日々働き、プライベートを楽しむ。 のどちらかです。 どちらが正しいのかという問題ではなく、自分が幸せかという気持ちが大切です。 あなたの中でこのAB の柱を明確にすることが大切です。 もし、Aの方針でいるなら、1、2の質問はするだけ無駄でしょう。何故なら一言でいえば「webが好き(楽しい)」という感覚に行き着くからです。あなたもその感覚があるはずです。 そして、Bの方針でいるなら、webデザイナーはおすすめできません。5、6の解が最悪なケースが多いです。会社によって色々ですが、日々遅くまで働いても別途残業代がでないところも多いです。大抵のところは見なし残業で、「残業しようがしまいが月額●●円支払う」というケースが多いです。 因みに私の過去の体験で劣悪な環境で言うと「毎日10時に出社して終電帰りで、帰宅後も自宅で少し作業。給料は日給5,000円と交通費のみで残業代はない。保険料、年金もなし。」という会社と「週休無しで連続40日勤務。毎日9時出社で23時過ぎに帰る。残業代なし。一番の高級取りは正社員と同じ時間で働く時給のアルバイト」という会社がありました。 私の体験談は極端な例ですが、これを聞いて気持ちがぐらつくなら、あなたはBの方針で動く人間です。こういう方は公務員などのお役所仕事の方が向いています。 4について言うなら、正確なデータは知りませんがwebデザイナーは技術職です。web製作ができるかどうかの世界なので当然できない人は不利です。「●●大学経済学部出身」という人と「●●専門学校webデザイナーコース出身」と比べればどちらがスキルがありますか?という比べ方をすれば専門学校に軍配が上がるでしょう。ただ、選考過程で自分が作ったwebサイトを提出するのでそのスキルは一目瞭然で分かるでしょう。スキルの世界なので学歴の影響はありません。入社後の出世争いも同様です。 3について、辛いのは「働くこと」です。 もし、あなたがweb製作が大好きで、或いはweb製作が得意で楽な仕事としてwebデザイナーを選んだとします。 それでも、仕事をするうちにやがて慣れてマンネリになり「楽しい」「楽な作業」ばかり追えない心境に達します。これはどんなに厚待遇で働いていても、多かれ少なかれ、webに限らず働いている人は誰でも経験します。 このときが学生の就職とは違うもう一つの転機となります。そのときをどう捉えるか、仕事にどう向き合うかで人生が変わるでしょう。 参考になったか分かりませんが、先ずABの柱がしっかりしないと、1~7の質問を聞いても無意味になると思います。

  • >1 やりがいはなんですか? いろんな人の目に触れるものをつくれる >2 なぜこの仕事に就こうと思ったのですか? 昔から、絵が好き。PCが好き。 >3 苦しいこと、辞めたいと思う時はどんな時ですか? 入稿は遅れるのに、締め切りは変わらない時w >4 webデザイナーは大学より専門学校卒の方が就職率がいいって本当ですか? 嘘です。 基本はその人のセンスです。 >5 残業や、手当はどんなのがありますか? 制作会社は残業代は出ない所がほとんどじゃないかな? 会社が大きくなれば出る可能性が高い。 手当はなにもない、残業代が出る会社なら残業代くらい。 あとは各会社それぞれ。 >6 収入はどのくらいですか? 実年齢のサラリーマンの平均以上はもらっている。 ここも会社による。 小さな制作会社なら平均以下な所が多いかも。 インハウスのデザイナーならその会社の基準になるので、 平均か平均以上もらえる事が多いかと。 >7 この仕事に就く時はどんな学歴でしたか? 専門学校卒。 ちなみに、知っているデザイナーの経歴は本当に様々 美大卒、普通の大学・卒、コックからの転職、某飲食チェーン店の店長からの転職 なので、学歴は関係ない

    続きを読む
  • 1 最初にデザインしてる時 2 グラフィックやってて流れでwebに 3 客や取引先のおっさんが怒鳴る時 4 デザイン系は零細が多いから専門の就職先は零細だと思う だから大学で大手狙った方が良いと思う 専門の就職率なんて別の業種も含めてるから 専門はお遊びだから絶対ダメ 5 残業は今の会社はあまりないけど、一回だけ泊まり込みした 6 ないしょ 7 専門卒、グラフィックデザイナーとして3年の実務経験から未経験でwebに転向

    続きを読む
  • やりがいはびみょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる