教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の資質ってなんでしょう。 働いているうちにわからなくなります。 私は、障害児者の介護スタッフをしています。…

介護職の資質ってなんでしょう。 働いているうちにわからなくなります。 私は、障害児者の介護スタッフをしています。 子供が障害児で、障害児をもつ保護者の気持ちはそれなりに理解出来ます。しかし、介護職員としては、経験も浅くまだまだだと自分でわかります。 けれど、利用者さんには、障害児の親と知られるとあなたでよかったと言われる事が多いです。 もっと経験もあり、私から見ると優秀なスタッフが、独身である事を理由に 気持ちをわかってもらえないとか、ちょっとした事でクレームが入るのをよく見ます。 もし、私に障害児がいなかったら、そんなに対応が違っただろうか。 独身だったら、保護者の気持ちがわからないものだろうか。 そんな事は無いと思うのですが…。 利用者側の方は、結局のところ同じ立場の人に介護して欲しいのだろうか。 だとすると、例えば、私には認知症の高齢者が周りにはいないので、 もし認知症の高齢者介護スタッフをはじめたら、資質が無いという事になるのだろうか。 漠然とした疑問で、答えようがないかもしれませんが…あくまでも参考までに、 介護職の資質って何か、回答者様の場合を教えていただけたら幸いです。

補足

沢山の回答、ありがとうございました。 とても参考になりました。 決めかねましたので、内容ではなく最初に回答して頂いた方にベストアンサーを。

続きを読む

380閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    利用者から見た介護士の理想を一言で言えば、優しくて尊敬してくれて頼りのあることに尽きるだろう。 お前さんが好かれているのは障害児の親だから既婚だから云々ではなく、単に相手とお前さんが相性が良いからで、親だ既婚だというのは好意の後付けに過ぎない。 世間一般的な介護士の資質というのは、どんな相手とでもある程度コミュニケーションが取れて、かつ言葉悪く言えば相手を操縦できるのが良い介護士だろう そこに未婚既婚、障害児健常児の区別はないが、結婚しているから、また障害児育児の経験があるからという点で、そうじゃない人間より頼りになりそうというのはあるかもしれない。

  • あなたのその考え方も評価されているのだと思いました。 〇〇だから〇〇なのか、 〇〇じゃないから〇〇なのか では〇〇だったらどうなのか と文面から何がよくて何がダメなのかと考えておられる姿が想像できました。 私ももし、子どもを預けるのであれば、そういった方がいいです。 子を預ける親としては、経験や、生活環境、家族構成はもちろんですが、しっかりその人を見ていると思いますよ。 あなただからだと思います。

    続きを読む
  • 「優秀なスタッフ」とは、どんな方のことを言うのか、よくわかりませんが、、、 同じ障害者の方だと親近感?ですかね? でも、質問者様の仕事もきちんとしてるからだも思いますよ 子供がいないって方より、同じ歳だったり、同じ性別の子がいると親近感がわくのと同じような、、、 私は老人介護の方でしたが、障害者の息子さんがいる方は、本当に細かいことまでよく気付く方でした。 見習うところが沢山でした。 ご家族も主婦の方が多いので、職員の細かな対応にも、よく気付くんだと思います 私は子育てと介護は似ている部分があると思うんですが、、、そういう意味でも、独身の若い子より、やはり子育てしている主婦の方が対応などで、ご家族は安心すると言ってましたね(仕事が適当ではないと) 資質は、、、答えがないような気がします 私は自分の老後はロボットに見てもらいたいです。寂しいですが、色々な職員を見てきて、、、 感情のある人間より、感情のないロボットの方が安心して任せられます、、、笑

    続きを読む
  • そんなに難しく考える事ではないですよ。 老人介護をしている介護スタッフには天涯孤独の人もいるし 自分たちでは介護出来ないからと、施設に預けている人もいます。 似た境遇だからと言って親近感を持たれるのは有難い事ですが 他の介護者も境遇こそ違えど、親身になってケアをしているのでは? 私は長い間、看護師として働いていましたが、駆け出しの頃に 先輩から、「自分の身の上話はするもんじゃないよ、一人のナースとして 平等に患者さんに接するなら、患者さんから同情されてもいけない。 いつも元気に淡々と業務をこなし、パーソナルな話を振られても 上手くかわす事」と教えられました。 実際に私の身内にも障碍者はいますが、仕事をする場所では 話した事がありません。 同僚にも聞かれたら答えるぐらい。 あえて、資質は何か?と問われれば、他者に気を使わせず 業務を淡々と行う、下手に感情移入はしない。 利用者の家族とは一線を引く事ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる