教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の仕事の出来なささに落ち込む&不安が募るのですが、みなさんはどうですか?? 私は今年新卒として入社し、技術職で…

自分の仕事の出来なささに落ち込む&不安が募るのですが、みなさんはどうですか?? 私は今年新卒として入社し、技術職で開発を担当しています。研修が長かったため、本配属されてまだ3ヶ月弱です。 そして最近、学生の時に自分はなにやってきたんだろうと自分に失望しています。 この3ヶ月間、仕事で課題が出た時に、課題の本質をきちんと理解するための分析が甘く、「とりあえずやってみる」というスタンスで作業に取り組んでしまっていた事に気がつきました。自分では原因を考えた上で対策案を考えてるつもりでしたが、根本原因•上位概念を追求しきれてないから思いついた事をしてるようにみえる言われました。 大学院でPDCAを回すという事は分かっていたつもりでしたが、全然できていなかった事に気づかされました。 3ヶ月間の取り組んだ事について報告会があるのですが、そのスライドを作っていても この話の流れは意味がわからない、このスライドでなにが言いたいのか全くわからない、このデータであなたはなにがいいたいの?、この仕事の進め方は技術者としての仕事の仕方じゃない、こんな結果しかないの?など、ダメ出しばかりされてとても落ち込んでしまいます。 私の事が嫌いで言ってるのではなく、よりよくするために言ってくれてるとは思いたいですが、 この新人、院まで出てなんでこんな事も出来ないんだとか、こんな基礎もできていないなんて期待外れだとか思われて、できが悪いとレッテルを貼られてないか怖いです。 専門知識や技術がないのはまだ当たり前かもしれませんが、このような考え方の部分や基本的な作業の部分でできてない事が多く、呆れられているんじゃないかと毎日落ち込みますし、焦ります。 新人さんに対して先輩方はどう思っているのでしょうか。やはり、出来の悪いのが入ってきたなーとか感じますか? 社会人の先輩方、ご意見お聞かせください。

続きを読む

794閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も新人の頃はそうでしたよ。 大学で勉強しても、論理的な思考ってそう簡単に身に付くものじゃないんです。 私もプレゼンの資料を作りながら「俺はエンジニアには向いてないかも…」と思って、上司に相談したこともあります。 「俺もそうだった、大丈夫だ、10年後にわかる」と言われて、10年経った今は自分が部下を指導する立場です。 「こんな資料しかできないの?」と思うこともしばしば。 私は口には出しませんが、出す人もいますね(笑) 私はいつも「俺もそうだった」と言ってくれた上司の顔を思い出して、言葉を飲み込んでます。 大学院でPDCAを回すという事は分かっていた、って(笑) わかってないですよ、知ってただけ。 無理無理、実務でやらなきゃわからないです。 車の車庫入れと一緒。 バックミラー見て、ハンドル切って、バックする。 みんな知ってるし教習所ではできるけど、自分で車買ったら最初は思い通りに行かないものです。 みんな同じ道を通ってきたんです。 長いことかけて進んできたから忘れてるだけ。 または仕事が忙しいからつい口に出しちゃうだけ(笑) 気楽にやりましょう。 むしろ「あ、この先輩は部下の使い方が下手だな、俺だから我慢してるけど普通だったら会社来なくなっちゃうよ?」くらい思っておけばいいです。 あなたは部下を指導するときに、もっと言葉に気を付けるようにしましょうね。

  • 報告を聞いてくれる人がいます。あなたのために時間を消費してくれる人がいます。ありがとうですよね。感謝の気持ちを込めて作らないといけないのでは? 自分の事しか考えられない人の報告って無駄に話が長かったり、意味わからなかったりします。全然面白くもないし得るものもなかったり。 できてないから失敗するけど、失敗したなら次に活かせばいいですよね。毎日が勉強ですよ。落ち込んでる時間ってもったいないですよ。失敗を失敗で終わらせるのも同じく。 学生の頃に何やってたんだろって考えは違うと思いますよ。あなたはもう学生じゃないですよね。今いる場所も学びの場ですよ。失望して落ち込んでる時間があるなら…。 学ぶ姿勢のない人に自分の時間を消費したくないです。教える気にもならないし、面倒くさいのが来たって感じです。 あなたには理想の自分があって、でも現実は理想には遠くて。だから悩むし落ち込むんですよね。それが問題なら、できるようになればいいだけ。日々勉強ですよ。 でもなんでできるようになりたいの? どうなりたいの?目的は?具体的にどうするの?っていう話です。

    続きを読む
  • 前のお二人と同感。 「大学院を出ているから優秀に決まっている」と思っているのは、周りじゃなくてあなた自身。 期待した自分に失望しているのは、あなた自身。 自意識過剰。 謙虚に先輩や上司の指摘、指導に耳を傾け、今日より明日、今より1年後、より良い自分になれるよう、日々勉強。 焦ることはないよ。 落ち込んだり、自己嫌悪そたりしつつも、毎日努力していれば、2、3年後には普通にできるようになっているよ。 上の人は、学歴や頭の良さで評価はしない。究極には人間性。使えるかどうかは、人間性だよ。

    続きを読む
  • 3か月程度で「皆がチヤホヤしてくれるような仕事ぶり」になるとでも思っていたのですか? ドラマの見過ぎ&己惚れ過ぎですよ。(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる