教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記検定1級、商業簿記の消費税の税抜き処理の場合、消費税を計算するのは、 商品売買に関してのみですか?支払手形の支…

日商簿記検定1級、商業簿記の消費税の税抜き処理の場合、消費税を計算するのは、 商品売買に関してのみですか?支払手形の支払いやその他の取引には消費税の計算は含まれないのでしょうか?固定資産売買はどうですか? 有価証券はどうですか? その他も。。

63閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2 対価を得て行われる取引の意義 消費税は、事業として対価を得て行われる取引に課税されます。例えば、商店が販売用の商品を売ったり、運送業者が運送サービスを提供して対価を受け取るような場合が典型的なものです。 なお、事業活動の一環として又はこれに関連して行われる取引も課税対象となります。例えば、商品の配達用に使用していたトラックを売ったときのように、事業に使用していた自動車、機械、建物などの事業用資産を売った場合も、事業として行う取引になります。 しかし、個人事業者が事業用でない自家用車やテレビなどの生活用に使用していた資産を売った場合には、事業として行う取引とはなりませんので、消費税は課税されません。 (消法2、3、4、消令2、消基通5-1-1~2、5-1-7~8) https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる