解決済み
現在大学ゼミの選択期間です。ですが、興味のある事を扱うゼミが一つしかありません。他のゼミは正直興味がありません。その興味のあるゼミを受けるつもりですが、もし不合格だった場合は、他のゼミに2次応募はする予定はありません。というのも、自分は公務員志望なので公務員試験の勉強をしたい事と、それから半分趣味くらいにもなってる英語の勉強もして行きたいからです。 ただ、就活などの面接時には、ゼミでは何をしましたか?とか大学時代何を頑張りましたか?を聞かれるとよく聞きます。 その場合は、公務員試験と英語を自主的に勉強して来たと言うつもりです。 ただ、経済、経営系の学部なのですが、ゼミに所属せず、学部と関係の薄い学問を勉強して来た事をゼミに変わる頑張った事として話しても評価されませんか? あと、ゼミは学生にとって当たり前にも取られる中、ゼミに所属していない事はどう考えられているのでしょうか? ただ英語に関しては半趣味くらい興味をもって取り組んでます。 人事関係を担当してる人や、現在就活中の方の見解を頂けるとなお嬉しいです。
294閲覧
私は学生時代ゼミ無しですが就活は成功、就職後は面接官をやっていたことがあります。 結論としては、興味をお持ちのゼミに応募して、ダメならゼミ無しでいいと思います。 ご認識の通り「ゼミでは何をしましたか?」は聞かれますが、実際のところ、ゼミ所属の有無や、論文の内容自体は大して重視していません。 会社がそこから知りたいことは、あなたが自主的にPDCAサイクルを回せるか、チームに貢献できるか、といった部分です。 ※PDCAサイクル:計画→実行→検証→改善という業務サイクル 「自分はPDCAサイクルを回せます」とだけ言われても判断できないので、その裏付けとしてゼミでのエピソードを聞いているんです。 なので、公務員試験でも英語の勉強でもいいんですが、会社が知りたいポイントに答えられるのであれば、それで問題ありません。 つまり、今後実現したい何か(=ビジョン)があって、そのためには英語が必要だと感じた。その理由は◯◯。これに向けた最も効果的な英語の勉強法は◯◯だと判断し、何年間勉強してきた。その結果、英語が上達して◯◯を実現できるようになった。他の方法を採るよりも◯◯の面から効果的だったと言える。今後さらに英語を勉強するにあたり、◯◯をより工夫したい。 …といった感じです。 こういう考え方は仕事の中でもたびたび登場するので、このような思考に慣れている人間かどうか、という点を意識しています。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る