教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年消防学校入校にするものです。 現在、体力錬成・大型一種免許取得・消防組織法学習・ロープワークの学習を行っており…

来年消防学校入校にするものです。 現在、体力錬成・大型一種免許取得・消防組織法学習・ロープワークの学習を行っております。消防士の業務で色々調べてみたのですが、新人消防士は炊飯係も任せられると知りました。 そこで料理のレパートリーを増やしたいです。 消防士の方は普段職場で何を調理されているのでしょうか? 私の得意料理はカレー、シチュー、おでん、どて煮、豚汁です。 覚えておけという料理がありましたら教えてください。

続きを読む

413閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます。 彼が消防官です。 料理はしたことがなかった人だったので、わたしがレシピを考えて一緒に自宅で練習しました。今では色々作れるようになりましたよ。 朝食はうどんが多いようです。 具沢山にしたときは「なんか豪勢だな」と言われたと話していました。 夏の暑いときはそうめんを使った冷麺風の創作料理もやってみて、これも好評だったそうです。 あんかけ焼きそばも、あんを大量に作ってしまえばあとは人数分の麺を用意するだけで良いのでやらせたことがあります。 やっぱりみなさんお肉が好きだそうで、生姜焼きも好評だったそうです。ご飯にも合いますし、キャベツを切れば完成なので忙しいときにもおすすめです。 豚キムチにもやしを入れたやつも人気でしたね。 是非季節のものを食べてほしいと思い、炊き込みご飯もよくやりました。 たけのこご飯やきのこご飯などですね。炊くだけで良いので楽チンです。 一度にたくさん作れても個数で分けるものは食事当番には向かないと思います。例えばハンバーグですね。人数分用意するのが大変ですし、誰はいる誰はいらない、こっちは大きいこっちは小さいと大変です。 署では多いときには12人前の食事を用意しているそうです。すごいです。 味付けの上手さ盛り付けの綺麗さよりも、とにかく手際の良さが求められると言っていました。 ちなみに彼のいる署ではカレーは手抜き料理とされていて、新人の間はカレーを作ると文句を言われたそうです…笑 大した情報じゃなくてすみません。 少しでも参考になれば幸いです。

    ID非表示さん

  • おめでとうございます 地域のために消防士がんばってください。 さて、 新人が炊飯係もやるとのことですが、 消防本部によって、炊飯係になるならないは様々です。 署所によっては、家からの弁当やコンビニの弁当だったり、 食事をした全員がお腹を壊して出場できなくなるようなことを防ぐため炊飯を中止したり、 または、お味噌汁などの汁物だけ提供というところもあります。 実際に、炊飯係がある消防署所は大分少なくなってきたようです。 念のために確認されたほうがよいかと思います。 もし、炊飯係があるとしたら、 消化のよい食べ物を提供するのがよいかと思います。 うどんは、消化があまりよくないと聞きます。 救急の職員は、出場回数がかなりありますので、 麺類などの食べ物は伸びてしまうことがあり よく考えて提供した方がよいかと思います。 つけ麺や他の方のご意見のあった「あんかけもの」などは 多少時間がずれても大丈夫かと思います。 それから、食物繊維の多い具材をつかった料理も喜ばれます。 人によっては、腸の調子がよくトイレの時間が短くていいとの発言もあります。 あとは、年齢の差を考えた献立も また、その署所で受け継がれている料理、具材も尊重することも忘れずに、 料理が得意すぎるのも、先輩の出番が…。教わるのもコミュニケーションかと考えます。 なんか、支離滅裂でポイントのない、コメントですみません。 少しでもお役に立てばよいのですが。 では、 余談、 ちなみに、九州の某消防本部では、非番の職員が海で釣ってきた魚を 署で昼ご飯のおかずにすることもあるようです。 まっ、釣った魚の自慢が目的のようですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる