教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか? また、ばれる事はある

失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか? また、ばれる事はある失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか? また、ばれる事はあるのですか?

2,075閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ばれた場合は「不正受給」とみなされます。 その不正行為があった日以降の日について、基本手当等が一切支給されず、不正に受給した基本手当等の相当額(不正受給金額)の返還が命ぜられます。 さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。 ばれることは当然あります。 受給期間中にバイトをした場合は、そのバイトをした日を差し引いて失業給付金が支給されますが、後日に繰り延べされるだけで、トータルの支給額が減るわけではありません。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a3.html

    ID非公開さん

  • 確か全額没収の上3倍返しだったと思う 役所を敵に回すようなことをしてはいけません 国をバックにしているので、怖い物知らずなので正直に申告しましょう

    ID非公開さん

  • んん?上記(7354614)の「普通のバイトならばれない」とか回答してるけど間違ってる解釈だと思います。 私も職安で給付の説明があった際に「絶対にばれます」との説明がありました。ただのおどしとも思えません。 バイトでも大抵は雇用保険や所得税はひかれます。雇用保険は職安の管轄だと思いました。だからばれるのだと思います。 給付中はバイトするのがいけないのではなく職安に黙ってやるのがいけないのです。ただバイトした分の給付日数は遅れます。職安からもらえる給付金は同じです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 週に一定時間以内なら合法的にバイトできます。 これは、市町村によって違いますので、 管轄のハローワークに聞いてみてください。 私が住んでいる市では、週に20時間未満ならアルバイト可能でした。 この場合、きちんと申告しなければなりませんが、 アルバイト代も失業保険も両方もらえてお得ですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる