教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦パートの月収について

主婦パートの月収について5月から子供2人を保育所に預けてパートに出ようと考えています。 いろいろ調べた結果、年収130万円未満なら夫の扶養に入れるとわかったのですが 具体的には時間給いくらで実働、週(月)何時間程度で働けば 130万未満でおさまるものでしょうか。。。 また、その際、所得税などを引かれた手取りはいくらくらいになるでしょうか。 基本的な質問で申し訳ないのですが 実際に130万円未満で働いていらっしゃる方、 お話をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

補足

103万は課税されない限度額ですよね。 130万以下であれば所得税は引かれますが扶養には入れると思うのですが。 求人広告などで仕事を探す際に、どの程度が制限範囲内であるかが知りたいのです。 具体的な例をお聞かせください。

続きを読む

1,971閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、103万円を超えると自分に所得税がかかります そのほかに旦那さんの扶養手当が無くなってしまいます (旦那さんの会社に奥さんの年収がいくら以上だと扶養手当が なくなってしまうか聞くことをお勧めします) うちの場合は、何年か前に給与の基本給に扶養手当が込みになり 別枠で扶養手当をもらっていないので気にしていませんが 数千・数万の違いで翌年から扶養手当がもらえなくなっては もったいないのでお気を付けください 私の場合、昨年度は4月から勤務だったので年間103万円以内でおさめました。 今年度からは、年間を通して働くので130万以内におさめて働こうと思っています こちらに夫婦と税金について詳しく書いてあるのでご参考に 国税庁 ↓ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301.htm 勤務時間・勤務日数についてですが 正社員の1日の勤務時間の3/4以上(正社員1日8時間勤務の場合は、6時間以上) 正社員の1か月の勤務日数の3/4以上(正社員月20日勤務の場合は、15日以上) の勤務があると年収に関係なく 社会保険の加入義務があります 週5日勤務するのであれば、短時間勤務にし 1日長時間勤務するのであれば、勤務日数を抑えなくてはいけません 高時給であれば、短時間勤務の出勤日数を抑えるパターンでも いいのかなあと 余談ですが、2008年4月1日から パートタイマー労働法が改正されるので 興味がありましたら検索してみてください

  • 103万円では(^_^;)なかったでしょうか・・・ 手取り。

  • 私の元パート先では、ちゃんと考慮してシフトを組んで頂きました。 パート契約書に、「週〇〇時間以下の就業」等と自分で選択出来る様になっていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる