教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先の課長さんとの関係。

内定先の課長さんとの関係。来年から社会人になる女子大生ですが、内定先の人との懇親会が今までに2.3回あり、その中でとある部署の課長さんと仲良くなりました。 最初は食事会で、お酒が好きという共通点で盛り上がって「ポテンシャルの高いなー」とずっと言われてました。 今回社員さんとバーベキューをしたのですが、周りの社員さんからもすごい気があってるようですねーみたいなことを結構言われました。 いろんな部署の役職者が来てたのですが、こんな子はうちに来るべきやわ、ってその課長さんとはすごく盛り上がってました。 おひらきになったあとも飲みに誘ってくださり飲みに行きました。 そら、うち来なかったら…、みたいな感じだったんですけど、社会人の考えがわからなくてどこまでお世辞でどこまで本音かわかりません。課長さんの部署に行ったらめっちゃ面倒見るとは言ってたのですが……。 本人曰く、人と喋るのが嫌い、とのことで私には本当によく会社で会った時も話しかけてくれるのでそれが本音ならすごく嬉しいです。他の会社の方は課長さんのこと怖いって言ってました…。 私は社会で尊敬する人と働きたいというのがあって、その課長さんとは考えも合い、また課長さん自身も会社の幹部候補として日々研修されており、ぜひついて行きたいとは思っています。 しかし、まだその会社に行くか迷っている部分もあり、また課長さんの部署自体もそんなにやりたい部署だというわけでもないので、課長さんの言ってることや態度の本気度がわかりません。 新入社員にこのようなことをしてくださるのはそれなりに脈あり(人間関係として)なのでしょうか? 正直、社会に出るのが嫌で嫌で仕方なかった私には衝撃的な出会いで心が揺れています。

続きを読む

512閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まぁ、社会人になって営業職なんかをやっていると、一年に一回くらいは「この人なんで私の事こんなに気に入ってくれるんかな?」と思う人と出会ったりします。 その課長さんの気持ちは解らないでもありません。こんなことを会社で言えばセクハラですが、酒が飲めて、ざっくばらんで、二次会に誘ったらついてきてくれる女子と言うのは、貴重で、会社的にも個人的にも近くに居てくれたら好ましい存在な訳です。イメージ的には、学校の部活に多少雑に扱っても笑って許してくれる女子マネージャーがいたら、男子は盛り上がるよね的に考えてもらえばOKです。 その会社に就職したとしても、必ずしもその課長さんの部署に配属になるとは限りません。ですが、会社の中に自分の味方と言いますが、理解してくれる人がいると言うのは非常に心強いものです。相談をする事が出来ますし、ある程度のびのびと仕事をする事ができます。 反面、周りの人からは、その課長さんのお気に入りとして、色がついた存在として認識されますので、多少嫌な思いをする事もあるかも知れません。とは言え、まだ海のものとも山のものとも知れず、横一線の新入社員の中で、社内に気にかけてくれる上席がいると言うのは、アドバンテージなのは間違いないでしょう。 サラリーマンの場合、出世は縦の人間関係で7割がた決まると言っても良いですから、そう言った人間関係が入社前からできていることをプラスに捉えて、入社するもよし、そんな人間関係に縛られずに自分の人生は自分で切り開くわと言うのも良しですね。

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、茶化すわけじゃないけど女子大生をお開きの後に飲みに連れていく課長って本来は望ましいものじゃないですが。 そもそも読んでても「こんな子はうちに来るべきだ」とか抽象的な表現ばかりで何が評価されているのか他人にはよくわからないです。貴方自身は課長がそこまで肩入れしてくれる具体的な理由って聞いたんでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まず、担当部署は主さんが選べるのでしょうか? 希望は出すと思いますが、希望通りになるとは思わないので、あまりお気になさらない方が良いかと… 確かに他の方から煙たがられていても、その課長を評価している更に上の役職者がいるということですよね。 案外、気があっていても呑みの席。仕事は別物です。 そして、そちらの会社に行かないのであれば、早急に辞退された方が良いかと思います… まだ本命から返事が来ていないのでしょうか。 もしも部署が選べたとして、主さんがやりたい仕事の部署に配属したとしても、他部署の課長です。 そこで、嫌味を言われたら課長はその程度だったと割り切りましょう。適当にあしらうと良いですよ。 ただ、やりたい部署よりもその課長についていくんだ!呑みの席でなくとも、厳しくてもついていくんだ!というところまで心が揺れているのならば、そちらもまた人生かと。 やりたいことだけを仕事にできるわけではありませんが、やりたい部署へ行けるのなら、仕事も辛くてもやりたい仕事を選んだんだと思えます。 人間で選び、やりたくもない仕事の部署に配属し、実は呑みの席で人数確保の為に良い事言って、いざ働き始めたら課長が最悪ということもありますし、課長が異動している可能性もありますよ。 余計に悩ませてしまったかもしれませんが、自分がなぜそこの会社に勤めたいと決め、大変な就職活動を乗り切ってきたのか、もう一度嫌になる前に考えてみましょう^ ^ 内定おめでとうございます。

    続きを読む
  • 懸念されているすべての可能性がありますが 入社前に数回会っただけでは何ともいえません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる