教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在32歳男です。 10月に会社縮小のために会社を辞めるしかありませんでした。 ハローワークに通い、正社員の求人を見…

現在32歳男です。 10月に会社縮小のために会社を辞めるしかありませんでした。 ハローワークに通い、正社員の求人を見つけ応募し内定をもらい今月の16日から働き出しました。面接等では雇用形態の話がなく、出勤初日に雇用契約書を交わしたのですが1年契約の準社員でした。 いつ正社員になれるか質問したところ2、3年はかかると言われました。採用期間中3か月は時給850円とも言われショックでした。14万程度の総支給から現在年金、社会保険等を6万円引かれるので手取り8万円です。 職場の先輩方も3年は準社員という方が多く、仕事の出来次第では5年経っても正社員になれない人もいます。 今会社を辞めるか、継続し働くか迷っています。 採用期間後は月給になり手取り15万程度だと思います。 32歳という年齢もあり、なかなか求人もありませんし、被災地ということもあり正社員の求人も少ないのです。営業等の仕事もしたいのですが、経験がなく書類すら通りませんでした。 職歴は正社員8年勤め、今回初めてのリストラ、転職でした。 前職はプラント関係で今回は工場勤務です。 将来の事を考えると、正社員で働く事が絶対条件でした。 しかしこのような複雑な問題を抱えてしまい、精神的にも疲れてしまっていてショックです。 もと同僚も40人位リストラに境遇し、1か月以内に内定をもらったのはたった3人だけでした。 現職では有給も半年取れないことと、土日しか休みがないことでいい求人があっても面接に行けません。 退職し仕事を探しても、苦戦することは間違いないでしょうから不安です。 辞めたい気持ちが強いですが、無職になることも不安です。 どうしたらよいでしょうか?

補足

ハローワークでの紹介の時に、二回ほど正社員としての雇用か確かめました。その時も正社員としての雇用だと聞いておりました。面接は三回ありましたが、正社員としての雇用だと思っていたため質問しなかったのは大失敗だと思います。資格は前職がプラント関係だった為、工場で使うような資格はほぼ持っています。再起をかけた転職だったため、困惑しております。 昨日からネットを使った転職活動にも取り組み初めました。あとは友人知人にも訳を説明し、正社員としての採用枠がないか片っ端から聞いております。今仕事をやめても無職になってしまうので、仕事をやりながら転職活動進めようか考えてます。 今は学歴がほんとに関係ない時代だなと思います。中卒の友人は年収500万。大卒の私は月八万。生きていくということは運や、人との出逢いも大切だと痛感すると共に、自分の情けなさを痛感しております。

続きを読む

790閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、雇用保険を貰う。そして、職業訓練校の手続きをして、半年なりなんなり時間を稼ぐことをお奨めします。その間に転職活動をやり直してはどうでしょうか? 私は20代の後半で、会社に夜逃げされて、そこから再起を図りました。大学中退、専門学校中退、フリーターとか、20代前半ボロボロでしたので、履歴書とかボロボロですけど転職活動は大苦戦と言うほどでもなかったです。 作戦は、非正規雇用で金貯めて、やっていこう、ってもんでした。 で、何かの縁で県立職業訓練校の非常勤講師を少しの間やらせてもらえました。その時、まぁ、社会の理不尽というかね、こういうシステムというかその手のもんを知らんのは、どれだけ社会で損をしているのか思い知らされましたよ。 情弱は、マジで損をする。 講師の給料もびっくりでした。時給換算4000円程度。実働時間からの話ですけど。拘束時間当たりでも時給1500円です。公務員、美味しいなぁ、マジで。って思わされましたよ。現場で大工をしていた俺としてみれば、こんな楽をして、アホなレベルの指導をして、この給料かよ・・・、ってもんで。 まぁ、それはそれとして、大きな矛盾は、教える講師より、恵まれた受給金額の連中が数人いたことです。多くは、中高年のリストラ組。年収800万以上とか大企業にいた中間管理職連中です。支給額に、キチンと格差がついているんですよね。当然、こんな連中が職業訓練校に勉強に来ても、大工なんかで再就職なんて出来ませんよ。それでも、彼らは半年なり、一年なり雇用保険受給期間が延長されて、へたな再就職をするより恵まれた金銭が得られるわけです。 こういう仕組みを知った私は、その後、なるべく高給で、雇用保険加入で、簡単に採用してくれる自動車工場の派遣で働くことを決め、受給資格が出来るまで奴隷のようにお金を貯めるだけを目的に働きましたよ。 まぁ、こういう生活は囚人みたいでした。私は、実家から車で通勤していましたが、多くの同僚は、寮から送迎バスが出ていて、仕事が終わったら、また送迎バスで寮へ、っていうほんと囚人みたいな生活をしていましたよ。で、パチンコ、スナック、これで、散財して、毎月似たように給料日前には金欠という、救いようがないバカばっかでした。ま、それは置いといて。 こういう現実を見たときに、私は、以前中退した専門学校分野で再起したかったので、お金を貯めることにしました。 で、なんだかんだで3年ほどはいました。で、1000万貯めました。 その後、専門学校へ行く予定でしたが、試験落ちました(^^;) で、まぁ、それならば、って事で当初の予定通り、職業訓練校に今度は生徒として半年ほどお世話になり、その間、資格、しこたま取りまくりました。 現在は、不動産管理の仕事で、事業所の所長をしております。最後の転職は34歳の時です。今の会社ですね。最初は非正規で入社、一年ぐらいで圧倒的な差異を見せつけてやり社員登用してもらいました。だめなら、建築物衛生管理者という試験があるのですが、実務経験2年で受験資格が出来ますので、それ取ったら、転職したろ、って気でやっていましたね。ある程度、金銭的に余裕があれば、会社の都合ばっかりで動く必要はなくなりますよ。 今の私は、20年ぐらいなら、物価が変わらないのであれば、遊んで暮らせるぐらいの資産は築けています。 結局のところ、時間とお金とやる気があれば、道は開けると思います。 時間を稼ぐのに職業訓練校は良い選択だと私は思いますよ。 やる気は、自分で出せ!お金もとりあえずの生活は成り立つと思いますし。 何の技術も、資格もない、特別の才能もないでは、歳を取るごとに、働くのがつらくなってくると思います。今後そういう人向けの仕事は、どんどん発展途上国レベルの賃金レベルに落ちていくと思われますし、日本国内で雇用が維持されるのも難しくなってくると思われます。 自営も含め、いろいろ考える時間の確保が必要ではないでしょうか?

  • 企業で勤務社労士をしています。まずこういう質問をされると、ほんとうに個人的な意見ばかりを言う方が多いので気をつけてくださいね。アルバイトをしてお金を貯めるとか自営とか…いわゆる一般企業で勤める採用担当としては疑問符が付きますね。 一番いいのは働きながら転職活動をすることです。これは鉄則です。どんなに忙しいサラリーマンでもそのほとんどが、働きながら転職活動をしています。被災地で仕事がないなら、上京することが出来ないのか?土日が休みで平日が動けないなら土日に面接をしてもらえる企業を探せばいいだけです。それに法的には入職後半年後に有給付与は普通のことです。公務員のように入職したその日から有給が使えるのはまれですよ。採用担当者から言わせていただければ、計画的に行動できる方を採用したいです。頑張ってください。

    続きを読む
  • はじめまして。 無理して、会社勤務をしなくても (正社員にならなくても) いいのではないかと私は思います。 私は、現在インターネットを利用した 仕事をしています。 「稼がなければいけない」という せっぱつまった状況が、そうさせました。 その状況とは、勤務していたメーカーの業績が 急激に悪化して、リストラされるというものでした。 離婚しており子どもを2人かかえたシングルで、 それまでも生活はカツカツ…。蓄えなんてありません。 このままでは、親子3人干上がってしまいます。 新たな仕事を求めて就職活動したものの 手に職や資格のない私は、書類選考でほぼすべてが 不採用になり、心が折れそうになりました。 しかし、「子どもたちのためにもなんとかしなければ!」と 気持ちを奮い立たせて、会社勤めをする以外のやり方で お金を稼げる方法がないか懸命に探しました。 そして、出会ったのがインターネットを利用して 収入を得るノウハウです。 それまでの私だったら、うさん臭いと思って 真剣に取り組むことなどなかったと思うのですが、 その時は厳しい立場に追い込まれていて必死でした。 インターネットを利用するといっても、 パソコンの特別なスキルなどは必要なかったので、 足踏みすることなく作業に取り組み、 なんと3ヵ月間で会社員時代の1.5倍の月収を 得ることができるようになりました。 あれから約9ヵ月、 今では会社員時代の約2ヵ月分にあたる月収を 毎月コンスタントに稼いでいます。 あの時、うさん臭いと拒否せずに、 「とりあえずやってみよう」と決意して ほんとうによかったと思っています。 インターネットを利用するビジネスですから、 在宅で仕事ができます。 シングルで子どもの面倒を見なければならない私にとって、 それも大きなメリットです。 わたくし事を長々と記してしまい、申し訳ありません。 何が言いたいのか申しますと、 インターネットを利用するビジネスもお考えになっては いかがですか、ということなのです。 いっかい検討してみて、 その上で「やっぱりうさん臭い」とか「自分には合わない」と 思われるのでしたら、おやめになればいいだけだと思うのです。 いちおう私がお薦めするノウハウを、 3つほど以下ご紹介いたします。 よろしければ、ご参考になさってください。 http://egaoseikatsu.com/kaitekiseikatsu/archives/491/ http://egaoseikatsu.com/kaitekiseikatsu/archives/496/ http://egaoseikatsu.com/kaitekiseikatsu/archives/500/ 今の状況を一日も早く打開できるようお祈りいたします。

    続きを読む
  • 会社縮小による退職は、リストラ扱いで会社都合になったのでは? それなら雇用保険の申請手続きをし、それから求職された方が良かったように思いますが。 興味のあるなしは別として、職業訓練等も受けられますし。 不満たらたらのまま仕事を続けてもプラスにはなりませんよ。 覚悟を決めて新たな道を歩んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる