教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、セーブオンならどこでアルバイトするのが、働きやすいでしょうか?

セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、セーブオンならどこでアルバイトするのが、働きやすいでしょうか?バイト未経験でコンビニでアルバイトをしたいと考えています。なるべく働きやすいところがいいです。時給などは気にしていません。 ネットで少し調べてみました。セブンイレブンはレジが難しいとか….? しかしよくわかりませんでしたので、教えてください。

続きを読む

1,562閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    レジは慣れれば全然平気とか、品だしはとても簡単とか、下位店舗の高校生バイトはお気楽でいいですね。 上位店舗の上の人たちは近隣に競合店ができ、昨年度からの売上マイナス○%を取り戻すため日々苦労しているんですけどね。 ちなみに品出しは簡単とか言われている人は間違いなく何も考えていない人でしょう。 空いた陳列棚に商品を置くだけで終わりです。 コンビニさんやスーパーさんで、同じ銘柄で味違いの商品が違う棚にあったりするのを見た事ありませんか? おかしいと思うと思いますが何も考えずにただ商品を置いただけの人はそんなポカをするんです。 商品の陳列方法を変えるだけでその商品の売上げが全く違いますからね。 で、本題ですが、働きやすさのレベルは各店舗によって違います。 お店の規模、利用客、一緒に働く従業員、立地条件は各店全て違いますし、なによりお店の方針というのが全店舗で違いますからどこのチェーンが働きやすいかなど一概には言えません。 同じ店舗内でも、このお店は私には厳し過ぎる…、しっかりした良いお店…、と、人それぞれ感じ方が違いますので、どこの店舗があなたに合ってるかどうかはここの回答者ではわからないです。 アドバイスするとしたら、あなたが実際にお買い物してみて、雰囲気が良いと思った店舗にしたらいいんじゃないですかね。 未経験者ならどこがいいと比較できる材料もありませんので、縁があって採用されたらそこで働けばいいと思います。 ちなみにコンビニさんは年末年始は休むのが難しいですし、店舗によっては最低限の人数で回しているためテスト勉強で休みたいという融通が利かなかったりします。 アルバイトと勉強の両立って難しいので、それを頭に入れて応募して下さい。

    ID非公開さん

  • 私もセブンイレブン経験者ですが、レジは慣れれば全然平気です 今は私の頃より支払い方法(クレカ払い)が増えたのでちょっとだけ大変になりましたが、一連の流れで覚えてしまえば簡単です 先の回答者さんも言ってましたが、基本的には金額と年齢層(男女別)押すだけですから 検品も品だしもSTを使うだけですし楽です 他のコンビニでアルバイト経験ありませんが、高校生ができるくらいですから難しい事は無いです

    続きを読む
  • セブンイレブンで働いている高1です! セブンイレブンはレジはすぐになれますよ! 他の品出しはとても簡単です! レジは預かった現金を打って客層ボタンを押すだけです! 客層ボタンはお客さんの大体の年齢を打ちます! でも、客層は適当でも大丈夫ですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ミニストップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる