教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活、就職、業種について意見が欲しいです。

就活、就職、業種について意見が欲しいです。私は、現在 機械科大学院1年生で就活がもうそろそろで始まります。職種で悩んでいます。 私は、自分のスキルを生かせる職に就きたいです。 具体的には、 1.人に何かを発信したい(特に子供や前に進もうとしている大人へ。できれば理系女子という経歴を生かして発信していけたら良いなと。) 2.問題があれば率先して解決していきたい 3.人を教育できる環境が良い 私は、特に機械科の知識を生かした職.というよりかは、大学、院で自身が得たスキルを生かせる職に就きたいです。例えば、大学時代は学生団体を立ち上げ代表.メンバーを教育.ものづくり教室、科学教室を子供向けに開催主催.組織の中の問題を率先して解決.研究においても新しいテーマを一人でゼロから解明に尽す。。。などをして来ました。 もともとは「教育」に興味があり大学2年生までは教師を目指していました。教育免許も持っています。ですが、3年生時に某時計会社のインターン等を経験、また周りの社会人からの話を聞き、教師にこだわる必要は無いと感じ民間企業を考えるようになりました。 また私は、理系職だけでなく文系職も考えています。ベンチャーが向いているのかな...とも考える時もあります。大学4年時に練習で就活した際は、某緑の鉄道会社の技術職から内定を貰いましたが、悩む所があり蹴りました。。。そこから、技術職という男性社会でやっていけるか.という新たな不安も芽生えました。 今 興味がある職は、リクルート(転職エージェントなど).新聞や雑誌関連の会社(子供向けのサイエンス的な記事に関わりたい)、子供向けの玩具(トミカ、セガトミー等)の開発、等があります。。。就活経験者のくせして視野が狭すぎる と感じてしまいます。。。 皆様から見て私に合いそうな職はどのような物が思い付くか参考にしたく意見を聞きたいです。厳しい意見でも構いません。

続きを読む

290閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ,学習塾の教材、テキストの企画、開発 安全運転教育の、教材開発 安全管理者などの指導講師 大学時代,自分で科学教育をするクラブを立ち上げ、地域の子供たちに科学教育をして特に大学時代全国半導体作品コンテストで入賞経験から半導体電子工学を子供たちに指導していました、トランジスタラジオ作りからミニ四駆まで 半導体電子機器メーカ退職後は、中学校,高校、大学の夏休み体験セミナーのボランティア指導講師で宇宙飛行士を目指す子供たちに宇宙科学教育をしていました、テキストも自分でつくり、指導ビデオをつくりました 自分だけができるスキルを磨くこと、オンリーワン、誰もしていない新しい分野に研究をすることです その為、ダイナマイトを扱う火薬類保安責任者免許、11トンを超えるタイヤが10本の大型自動車の運転免許などを取得した 教員免許だけでは教員にならない限り活かせません、大學で自分で研究した成果を活かすのです

  • ご質問文を一読して思いましたのは、「せっかく進もうとしていた教職の道から目を逸らしたばかりに、どんどん迷い道へと突き進みつつある」ということですね。 蹴った鉄道会社のことはいいでしょう。が、教職の道を進まない選択を決断した限りは、もう後戻りは考えるべきではなく、質問者さんの就職先は民間の営利目的企業であるべきです。 そうなると就職にテーマは必要そうでも、それに囚われ縛られ過ぎても前へは進めなくなり、「就職してから自分のテーマを確立」していけばいいものが、皮肉にも「自分のテーマを確立できないと就職は出来ない」と自分自身に暗示をかけてしまい、その悪循環でなおのこと、安易に結論を出してしまうのが不安になってしまっているんですよ。 1.人に何かを発信したい → 職場と仕事上の発信ではなく、私生活ででも自分の仕事の面の発信はいつでも出来る時代 2.問題があれば率先して解決していきたい → 実際の仕事の現場、まして理系でやる場合には、このテーマが津波のように押し寄せる日常で、逃げようにも逃げられない 3.人を教育できる環境が良い → 社会人になったらすぐ取り組むのは教職の道であってこそで、新人時代から人を教育する使命ある仕事はザラにはない …ということです。 最近は院を出た人にも、社会へ出るにあたって自信に欠ける人は珍しくないですが、質問者さんはその逆ですよね。 「院で得たスキルがすぐ通用する、活かせる」という職場は、実のところは質問者さんには分不相応なのであって、10年選手や5年選手の思考回路に頭をがつーんと殴られたかの衝撃を覚えるくらいの組織がちょうどなんです。就職してからの研鑽向上こそが大事なことでは。 そこで、質問者さんに合いそうな職、職場の提案です。鵜呑みにされなくてもいいですから、イメージがとれるかどうかの検討でお願いしたいです。 *常時ヘルメット着用の重厚長大系メーカー *できれば、その業界のトップ企業 *新規プロジェクトの案件が豊富 *企画開発、設計、技師系 *絶えず好奇心を燃やして取り組めそうな製品性 全部当てはまれば、質問者さんには深い事前テーマの用意は要らないです。目前の仕事にのめり込める日常にきっとなりますから…(苦笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ものづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる