教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職と結婚 こんにちは、就活について考え始めている理系4年制大学生(女)です。 今私には結婚を前提にお付き合いを…

就職と結婚 こんにちは、就活について考え始めている理系4年制大学生(女)です。 今私には結婚を前提にお付き合いをしている地方公務員の彼がいます。 就職について考えた際、私が職場に求めることは 子供ができたときに産休や育児休暇などの待遇がしっかりしていること 定時で上がれること(子供が帰る時間には家にいたいため) 転勤がないこと の3つです。 働いていてもあくまで家庭を優先したいです。 また、あまりこだわりませんが大学での専攻は 工学系の応用化学なのですが、 医療関係に少し興味があります。 長くなりましたが、質問です。 上記の希望を満たすような職業はあるでしょうか、 また、MR以外で学部不問での医療関係の職はあるでしょうか 大学に奨学金を借りていっているため、 収入は多いほうがいいなあと思いつつも 女として家庭を守るというような考え方を どうしても捨てられません。 質問に対する回答以外にも、働いている奥さん、お母さんの お話もお聞かせいただきたいです、お願いします。

続きを読む

299閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方公務員に化学職というのがあって、大気の分析などをしています。 それから、警察の鑑識、化学系統限定だっと思います。 なお、地域よりけりですが、化学系統の会社に入れば、相応の待遇があります。 全国規模の会社に入ると、転勤がという話がありますが、技術系は一つのことを深く探究すると言う側面があります。ですので、一つの拠点工場ないし研究所にずっといるということも普通にあります。 学力に自信があれば、企業に就職してから弁理士という道もあります。 これだど、特定分野のエキスパートして、確実に定年を全うできます。 いずれせよ、どこももう採用試験が終わっています。 大学院に行く方がいいでしょう。また、教員免許は何かの時に保険になりますから、取れるものであれば取っておいた方がいいですよ。 今から入ることができるところは誰も行かなかったということであり、求人難の今の時代からすると、やめておいた方がいいでしょう。

  • 大手の企業だったら、産休育休は普通、子どもが小さい間は短時間勤務とかもあるのではないでしょうか。 私の勤めている会社はIT系ですが、上記のような感じです。 転勤も、無理やりはないかなぁ…。 課長以上になってくると、仕事でどうしても、というのはあるかも? 特に男性だと単身赴任してる方もいますね。 おつきあいされている地方公務員の彼は、転勤はないのでしょうか? 義弟が地方公務員ですが、県内での転勤がありますし、義父も地方公務員でしたが、子どもがある程度大きくなってからは、学校の関係もあって単身赴任していたと夫から聞きました。

    続きを読む
  • 学部で就職するなら、あなたも地方公務員を目指してみてはどうでしょうか?がっつり医療というわけではないですが、行政職なら医療系の部署に配属される可能性もあります。 化学職ですと、環境系って感じですね。 工学部なら、大学院まで行くことが多いと思います。もし、大学院に進学するなら、研究職もありますね。医療ですと、医療機器メーカーや、製薬会社でしょうか?ただし、大手なら制度は充実していますが、研究自体は定時に終わるとも限らないものなので、家庭を優先するのは厳しいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる