教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6月からパニック障害と診断され、休職している20代女性です。 私の職場は上司が体育系で新人だと定時には上がれず、終電…

6月からパニック障害と診断され、休職している20代女性です。 私の職場は上司が体育系で新人だと定時には上がれず、終電まで居残りして復習や練習をしないと、あいつはヤル気がないと思われ見放されてしまいます。なので毎日終電、そして朝早く出勤の毎日でした。日中も上司から無視され、ここでも粘り強く行かないと見捨てられてしまうので答えてくれるまで話しかけます。正直辛かったのですが、新人なのだからくいついていかないと、、先輩方もこれを乗り越えてきたと聞いていたので頑張っているつもりでした。 ですが出勤の時今までにない過呼吸を起こしてしまい、数日家で休むことになったのですが、仕事のこと、外に出ることを考えると過呼吸を起こすことが頻繁に起きました。 そこであまり気が向かなかったのですが、初めて心療内科に行ったらパニック障害だと言われました。 そこから仕事に行けなくなり休職とのかたちになったのですが、お医者さんには今は好きなこと、行きたいところに行きなと言われたのたのですが、まず交通機関が怖くてそれができません。パニック障害になる前は休みは友達と好きなところに行ったり遊ぶのが大好きでしたが、今は自分の部屋に引きこもっているばかりです。 学生の時からとても仲が良く就職先も一緒の同期の子が気を使ってくれて、私の地元に来てくれて、一緒にご飯などしてくれてとてもありがたいし、とてもうれしいです。ですが、早く戻らないと行けないとゆうプレッシャーもあるのです。それを家で思い出すと過呼吸になります。 ある時その同期の人が私の地元に来てくれた時、今度私の最寄の駅まで迎えに来るから一緒に職場まで行ってみない?と言われました。その時は気分も良くて、この人なら行けそうだと思ったのですが、やはり家に帰ってから考えると、電車に乗らなきゃいけない、しかも職場までとゆう恐怖で過呼吸になってしまいました。親には無理しなくて行かなくていい、断りなさいと言われたのですが、こんなに気を使ってくれている人にやっぱり行けないなんて言えません。 次の日に親が電話で言ってくれたのですが、これは自分で言わなきゃいけない、謝らなければいけないと思いLINEをしました。ですが、最後にその人からの返事がとても怖くて今は返事は返さなくて良いですと送ってしまいました。 こうなる前は頻繁に連絡をしてくれたのですが、自分のせいで約1ヶ月連絡をとってないです。ここも自分から連絡しなきゃいけないのですが、怖くてできません。 そしてもう一つ、今は休職とゆうかたちになっていますが、親が戻るのが辛いのなら辞めたっていいんだよと言われてるのですが、同期、そして先輩方がとても良い人たちなので辞められません。必ず戻ってくると信じていれているようで、裏切りたくありませんが、とても怖いのです、、 パニック障害のこと、仕事のこと、友人のこと、、どうしたら良いのでしょうか(;_;) 毎日ただ過ぎていくの生活で自分が嫌になります。自分で努力しなきゃいけないのもわかっているのですが、どうしたらいいのか分からない状態です。 長文、だらだらとすみませんでした。

続きを読む

1,074閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    パニック障害経験者です。 家にこもっていたらずーっとそのままだとおもいます。 今まで行けなかった所に行けたときに自信がつきます! ひとりではなく一緒について来てくれる方がいるのなら甘えていいと思いますよ。 少しずつ少しずつ出掛ける練習をし恐怖心が無くなるようにしていったらいいよ(^^) 私はスーパーに行くと気分が悪くなる事が多く、また行ったら気分が悪くなるんじゃないかと考えてしまい出掛けられなかったのですが頑張って行ってみよ!と主人に付いてきてもらい出掛けたりしていたら今まで行けなかった所にも行けるようになりました。 まだ歯医者はさすがに行けませんが(笑) ゆっくりでいいから具合が悪くなったら休めばいいし帰ってこればいいじゃん!って軽い気持ちでやってみたらどーかなぁ。 お互いに頑張りましょう(o^・^o)

    ID非表示さん

  • パニック、過呼吸がひどい時は、現実の認識も難しくなります。 客観的な事実よりも、自分の感情的な世界の方を信じがちになります。 おそらく、同期の人はあなたのことを心配し過ぎない程度に心配しています。 (同期の人自体も自分自身のことでいっぱいいっぱいであることもあるので、「心配し過ぎない程度」となるわけです) 会社から距離を取っている自分を許し、少しずつ冷静に状況を把握してみましょう。 そのために、信頼できる友人や専門的なカウンセラーに話を聴いてもらって、まずはあなたがこれまでの理不尽な状況に怒れるようになってください。 「泣けば下、怒れば対等、笑えれば上」です。 恐怖やパニック、泣けてしまうのはその問題(あるいは人)の下にいる状況です。 自分自身の自由な感情表現を許すことを目指してみましょう。 周りの人の期待に応えるためではなく、 自分が健康で過ごせるためにこの時間を使ってくださいね。

    続きを読む
  • 僕もあなたのような感じで 24歳の時パニック障害になりました。 32歳の時に漢方薬屋さんの漢方薬で やっと治りました。 精神科や診療内科の薬では治りませんでした。 愛知県碧南市にある中央漢方薬局の漢方薬。 半夏厚朴湯。郵送もできるそうです。 お大事に。

    続きを読む
  • 初めましてパニック障害18年になります あなたのような体験は私もしました ハッキリ言って申し訳ないのですが 今のあなたに復帰は無理です 自分でもわかっていると思いますよ 無理して戻ればどうなるか? おそらく今よりひどくなるでしょう ひどくなれば かなり厄介な病です 友達や同期の仲間 かまってくれる先輩たちに申し訳ないと思うのなら 退職して 実家でゆっくり治療に専念する これしかないのでは? あなたは頑張り過ぎたのです 車の運転に例えるなら時速150㎞で走っていれば必ず事故に合います 時速20㎞くらいで生きてる人はパニック障害にはなりにくいと思います 毎日毎日限界まで自分で追い込んだ 頑張り屋さんの病です 今は治すのが仕事です 薬を強くすれば少しは楽かもしれませんが お勧めしません 私がパニック障害になったのもあなたと同じような環境でした 結婚してたから辞めれず無理した結果 何にも残っていません そんな思いはさせたくないです 仲間や先輩の想いに応えるのなら 今は治療に集中してくださいね あなたのためを思うと 偉そうな分でごめんなさいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる