教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今23歳です。 料理人してます。 今から消防士は無理ですか? 高卒です。 なれるとしたら、どーしたらいいですか?…

今23歳です。 料理人してます。 今から消防士は無理ですか? 高卒です。 なれるとしたら、どーしたらいいですか? 早くてどのくらいでなれますか?

続きを読む

10,014閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役消防士です。 自分もあなたと同じように調理師をしていました。 同じく高卒です。 25歳まで中華料理店で働いていましたよ。 ですから、調理師でも消防士になれます!!!! 消防士は地方公務員です。市町村の職員なのです。 ですから他の公務員と同じように地方公務員試験を受験します。 消防士の場合は、+体力試験、面接、論文などがありますが、受験する消防(市町村)によって試験内容は若干ことなります。 消防はその地区の管轄内で、職員数が条例で決まっていますので、毎年募集するわけではありません。 自分が受験したい消防署がある、市役所(区役所、町役場、村役場)の人事課に問い合わせると、募集しているかどうか教えてくれると思います。 試験時期は夏ごろから募集して、夏の終わりもしくは秋ごろの試験だったと思いますが、市町村によって受験日も異なりますので、 やはり市役所等へ問い合わせるのが良いと思います。 自分のときは、 一次試験が地方公務員試験と論文、二次試験が面接と体力試験でした。 体力試験の内容も市町村によって異なりますが、腕立て伏せや腹筋、懸垂、1500m走、握力や背筋力測定等が基本だと思います。 体力試験に明確な合格基準はありませんが、学生時代のスポーツテストのように 、出来た記録によって点数があり、1級~5級などに振り分けられます。 もちろん最低でも1級は取らないと厳しいと思います。 消防士の地方公務員試験は、毎年倍率が高く5~20倍位あります。 自分のときは10倍でした。(3名募集のところ30名の受験者でした) 消防士試験に見事合格すると、その次の年度(4月)からの採用になります。 4月から所属の消防署で1週間ほど基本的な事を習い、その後、県の消防学校へ6ヶ月ほど入校します(長いところだと1年) そこで初任教育を受け、修了すると晴れて実践の災害現場へデビューする訳です。 消防学校は全寮制で、土日祝日以外は敷地内から出られません。 消防署では、一回が24時間勤務のところが多く、夕食や朝食を自炊しているところが結構多いです。 皆の分を炊事当番が作ります(下っ端の仕事です)。 調理師経験があると、とても重宝がられますよ♪自分もそうでした。 まずは地方公務員試験の勉強と、基礎体力を付けることが重要です。 地方公務員の過去問や参考書はどこの本屋さんでも購入できると思います。 ちなみに、受験のときは、内緒で受験しました。 もし、落ちてしまったら、職を失ってしまいますから・・・ 落ちていたら、何食わぬ顔でそのまま調理師として働くつもりでした。 仕事をしながらの勉強や体力作りはとても大変ですが、同じように調理師から消防士になった自分がいますから、 やってやれないことはありません!!! 頑張ってください。 応援しています

    3人が参考になると回答しました

  • ものすごく勉強しないとなれないですよ。 とりあえず本屋の公務員試験のコーナーに行ってみるといいと思います。 話はそれからです。 大体試験が夏~秋ぐらいにあるのでそのころまでに地方の下位国立大ぐらいにいける力つけないと 一次突破できないです。プラス面接があるので厳しいと思います。 どうしてもなりたいのでなければ料理人続けることをお勧めします。 へたに辞めて合格しなかったら人生狂いかねないです。

    続きを読む
  • 高卒でも30才までは大丈夫みたいです。 消防士の試験に合格すればなれますから 早くて来年の4月かな。 でも、専門学校に行って勉強した方がいいです。 通信教育もあります。 携帯では見れないかもしれませんが、 参考にURLを付けておきますので、パソコンで見て下さい http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koumuin_tsuushin.html

    続きを読む
  • 試験に受かったらなれますよ~~ まずは受験しましょう~~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる