教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト先で叱られ、今度ばかりは辞めた方が良いのか迷っております・・・。アドバイス下さい!

アルバイト先で叱られ、今度ばかりは辞めた方が良いのか迷っております・・・。アドバイス下さい!ちょうど3月で4ヶ月目に入ります。個人経営の小さなパン屋さんで、土・日・祝の午前中働いております。学生さんと、主婦の私二人がアルバイト生です。主人の紹介で働き出しました。経営者(御夫婦)30後半から~40代くらいとても努力家で良い方とは存じておりますが、先週ひどく叱られ、私ももう我慢の限界で辞めようかと迷っております。結婚して出産ししばらく働くことから遠ざかっておりましたが、私なりに気を遣いながら頑張っているつもりです。もともと動きが遅いのは分かっておりますが、最近良よく小言を言われるので辛いです。「無駄な動きが多い」「迷いながら動いているので堂々と」と言われ、「無駄な動きが多い」→暇な時ボーっとしていると又小言を言われるのが嫌なので何かしていたい。「迷いながら動いているので堂々と」→間違ったことをすると叱られるのが嫌なので1つ1つ考えながら無い知恵を絞りながら動いてます。「スピードアップ」「この前も言ったはずだけど」何度も言われ頭では分かっていても手と同時に動かず私も悪いので言われても仕方ないですが・・・。叱られてすぐ誤ればいいものを、教わっていないことに叱られたら腹が立ってすみませんがいえませんでした。これは主人にも注意されすごく反省しています。何かにつけて言われるとビクビクしてしまって気持ちのやり場がありません。辞めることは簡単ですが、奥様も女性ですし気分が優れない時もあります。独身時代も女性経営者の元で5年勤めましたがかなり泣いて同じような経験があるからまだ頑張れるような気がして・・・。お小遣いも欲しいですし、最近やっと自分の中で僅かですが楽しさが見えてきたのに・・・。「こんなことされたらうちは店をたたまなければならない」この一言がかなり響いたのです。原因はストックのサンドイッチのスライスをお店分と提供分に分けなかったことです。この事は教わっていなかったので言い返したら、とにかく私の話を聞いて頂戴状態でした。もう限界だと思い「辞めさせて下さい」と口から出掛かりましたが踏ん張りました。でも勤務が終わって初めて外で泣いてしまいました。今週土曜日ですが、行くのが辛いですけど、今のところは普通に行こうと思いますが、本当は辛くて毎日沈んでいます。実家の母は「自給も安いしお辞めなさい」と言っていましたがまだ頑張れるような気がして・・・。でも行っても気持ちがモヤモヤして・・・。

補足

7時から9時くらいまで忙しいです。9時からバットの整理をして、お店のサンドイッチ用をスライスします。バット整理は今のところ私の仕事で終わったらチェックしてもらいます。9時30分くらいからスライスをはじめますが、学生さんがします。私はバット整理に時間が掛かりますので・・・。

続きを読む

1,298閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    アルバイトという立場で、そこまで我慢して仕事に行かれているのは素晴らしいことだと思います。 今は正社員でも、すぐ辞めてしまう時世ですから。 さて、お悩みの件ですが、私ならギリギリまで我慢して仕事に行くと思います。 どんな仕事であれ、学べることはあると思います。 今、辞めてしまうと「きつかったから辞めた」という思いが残ってしまうと思うんです。 それよりかは、「きつかったけど、ここまで耐えた」「惜しまれて辞めた」というほうが、自分にとって良い経験になりそうですよね。 小言を言う人は(その人の本心ではないかもしれないけど)、「そういう人」と割り切って付き合うほうが楽だと思います。 あなたの今なさっている行動で、相手が「わかってくれる」日も来るかもしれませんが、自分が限界だと感じた時には「辞める」と言ってもいいと思います。 でも、「怒られる」と「叱られる」の違いがわかっている人だからこそ、我慢できているのかなぁと思いますが。 ※回答ではなく、感想ですね、すみません。

  • 私も個人のパン屋で働いています。なんだか質問を読んでいると私の働いているパン屋とダブります。質問者さんのように叱られて、耐え切れずに辞めていった人が沢山います。個人の店は一人一人がやることがありすぎて、いっぱいいっぱいです。だから一から十まで教えて貰うというのは難しいと思います。分からないことは自分から積極的に聞いて他の人の動きを見て覚えていくしかないと思います。 辞めるのはまだ早いと思います。次に何をしたらいいのか読めるようになるときっと仕事が楽しくなってきますよ。

    続きを読む
  • このまま、辞めてはいけません。 辞めるほどの覚悟があるなら一度、その仕事を紹介したご主人とお店のご主人とで お話をされた方が良いでしょう。 このまま黙って”身を引く”ような辞め方はお店には都合がいいだけで、あなたには何も得るところがないでしょう。 なにがいけないのか、あなたに原因があってそれは直せるモノなのか、 そうではないのか。 それとも、お店側に理由があるのか(雇主の事情で人を減らす必要があるが雇主側からクビにしたくない事情がある、 とか雇主の性格などに問題があるなど)、 などをしっかりと、話し合う必要があります。 これをしないまま、辞めることは今後のあなたにとってマイナスだと思います。 今すぐ出来ることはお店で注意、指導、出来事を出来るだけ日時と共に全て小さいメモ帳に控えることです。 これをあとで見ることで、言った言わないの水掛け論を防ぐことが出来ます。

    続きを読む
  • 大変ですね。 仕事をしていて思いますができなかった事を注意しても 急にできるようにはなりません。 お店の方もいっぱいいっぱいなのでしょう。 教える方はあくまで冷静でないと教えられる方は パニックになります。 仕事(職場)はあうところ、あわないところがありますので 別な職場を探すのも一つの手かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる