教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科看護2年目、看護から身を引くのは早すぎる?

精神科看護2年目、看護から身を引くのは早すぎる?【スペック】 ・4年生看護大卒、新卒2年目 ・白衣への憧れなど全くなく、手に職をつけて一人でも生きていける環境を!と思い看護師に。 ・精神科を志したのは、大学で興味を持って。精神障がいへの偏見や社会での暮らしていきづらさを変えてみたいと思った。 【今の職場】 ・年収大体450万(賞与2回) ・住居手当などは充実している方らしい ・新卒の人が少なく、40代が多い ・病棟勤務 ・残業ほぼなし。有給消化もさせてくれる。 【看護を辞めたらやりたいこと】 ・飲食ではたらきたい ・学生時代、学費の足しにとホテルで婚礼やレストランで派遣のウエイターをしていた。マナーを一から勉強しろ!と怒られまくりながらも、お客様にとって最高の日になるようにサービスすることがとても楽しかった。 ・また、一つの食事会や宴会を終えた時の達成感が好き。 ・また、飲食業でサービスしたい気持ちがある。 ・妄想レベルだが、いつか小さい小料理屋を母と営みたいという夢がある。 【辞めたい理由】 ・飲食でのサービスに未練がある。 ・三交替の不規則勤務 ・何をやっても、悪いところを探されているような気になる。 ・やりたい看護を提案→この患者さんにあってるの?何でそう思うの?(あっていると思うから提案しているんですけど!) ・とにかく達成感がない。 ・治療上の関わり(端的には「自分のことを自分で出来るようになるよう、一緒に考える」)が苦手で凄く凄く疲れる。患者の意見を待てない。待つけど。本当は、ぱぱっと決めてしまえたらどんなに楽なことか~!と思う。 ・元々、冷たい人間、ドライだね、と言われる。そもそも看護師に向いてはいないと思う。 ・この仕事に関わっていたら、精神疾患をもちながら暮らしていく人が住みやすい地域を作ることにつながると思っていました。なんだか全然そんな風に最近は思えない。 ・精神的に自分も病んできているような気がする。 【悩んでいること】 ・2年目なんて分からないことの方が多いしもう少し頑張るべきなのではないか。ただの根性なしなのではないか。 ・こんなにいい病院でやっていけない人間は、どこでもやっていけないのではないか。 ・転職して収入が減って、奨学金を返していけるのか。 ・収入が減っても、やりたいことに挑戦する人生の方が良いのかもしれない。 ・飲食に行っても続かなかったらどうしよう。 ・若いうちに実現可能かはわからないが夢の為に修行と思って飲食に行く方がいいのでは「ないか。 ・しかし、(勤務時間は違うとしても)同じ収入で!と言われたら、間違いなく拘束時間が長くても飲食業に行くと思う。 と、こんな感じでぐるぐると考えており、辛いです。 看護を辞めたいのは1年目からだったのですが、きっと楽しさに気づく気付く、と今までやってきました。 しかし、「この仕事を死ぬまでするんだな」と思った時に「無理!」「やりたくない仕事を死ぬまで!?」と思いました。 職場では相談できません(情報共有という名の噂で瞬く間に広まる) 家族は冗談半分でしか聞いてくれません(我慢強い子だから大丈夫と思われているようです) なので、ここで人生の先輩方に相談したいと思いました。 看護師さん、飲食の方、その他の方、色々な人から意見を聞いてみたいです。

続きを読む

569閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・また、一つの食事会や宴会を終えた時の達成感が好き。 私もホテルの宴会経験がありますが 簿給で肉体的にもしんどい仕事ですよ。同じ 体力を使うなら かんごのほうが 収入はいいと思います。 達成感を得る仕事があなたは 好きなようですね。 【辞めたい理由】 なにか 逃げ道を考えてる段階だと思います。そういう時って 恋愛もそうですが 今の状況と比較して 他方をみて 移るのは 失敗しやすいと思います。 この仕事を一生しないといけない 永遠に続くかのごとく 考えるのは よくないと思いますよ。経験あるとは 思いますが 宴会も あなたが思うようなイメージの仕事では ないはずです。あなたの 楽しかった思い出は 友達と 仲良くサークルのようにしてたからです。 社員ともなると 責任も伴いますし 飲食は体力も使いますよ。 今の仕事を もう少し 考えてみてはどうですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる