教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士の資格取得を目標としている者です。

建設業経理士の資格取得を目標としている者です。日商簿記3級→日商簿記2級→建設業経理士3級 の順で取ろうと思っていたのですが、日商簿記取らずに、しょっぱは建設業経理士3級の取得は難しい話でしょうか。 将来、交際中の彼と工務店を経営するのでその為の資格と考えていました。 工務店の事務、経理されている方からのアドバイスも頂きたいです。 一通りの仕事内容等、詳しく知りたいです。会社経営自体の事や、大工さん、旦那さんが親方という方、色々お聞かせ下さい。 簡単な世界でないのは承知していますので厳しい現実的なご意見宜しくお願いします。が、ムリだろうなどといった否定的なご意見は受け付けていません!

続きを読む

3,515閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は、日商3級、2級取得後、建設業経理士2級、1級を取得しました。 日商を取得していたため、建設業経理士2級は思っていたほど 難しく感じませんでした。(勘定科目が多少建設業は違ったりありましたが) 建設業経理士3級もテキストのみ見たことがありますが 取得だけなら日商を取らなくても受かると思います。 日商はひっかけ問題(いじわる問題)が多いですが建設業の方は 過去問の回数を重ねれば解ける単純問題しか出ません。 あとそういった簿記の資格を取得して仕事を始めましたが 実際そこまで難しい話は現実世界にそう起こりません。 なんとな~く簿記を知ってたら大丈夫な範囲です。 ですが、将来経営をするための・・・なら、 日商からの方が内容は難しいですが力になると思います。 そもそも、会計士さんをつけるのなら並大抵の簿記が出来れば大丈夫かと思います。 私の会社の場合、日々の帳簿の記入はしていますが、決算になると試算表を会計士の方にお渡しし、減価償却などはやってくれますし税務署等も代行してくれます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる